こんにちは、今日は私1年の浅見が書きたいと思います。初めて書きます。
まずは自己紹介から!自分は園芸学部園芸学科に所属しております。埼玉県出身で小学校から高校までずっと部活でサッカーをしてきました。
あとはなぜ自分がヨット部に入ったのかについても少しばかり🤏大学に入学しコロナウイルスの影響で多くの部活・サークルで対面での新歓が行われないまま、あっという間に7月ぐらいになり自分は「寝っ転がって寝っ転がって」のような生活をしていました。そんなある日Twitterで見つけたのが「ヨット部」でした。元々大学に入ったら新しいことに挑戦してみようと思っていた自分は、興味本位で試乗会に行ってみることにしました。するとどうでしょう、「何という疾走感、経験したことのない楽しさ」ヨットの魅力に惹かれ入部を迷い始めました。最後の入部という決断を下せたのは、先輩方・同期の温かさでした。正直ヨット部に入って数ヶ月経ちましたが、「うまくいかない・つらい」と思うこともあります。知識がないために何をしたら良いかわからず、沈なんてしてしまった時は凹みます。そんな時に周りを見てみると、面白い先輩方・同期がいてくれます。優しくヨットについて教えてくださり、一緒に話しているうちに「明日もヨットに乗りたい、頑張りたい」という気持ちにさせてくれます。ほんとに感謝です、ありがとうございます。
今日の練習について、今日は平均0〜3m/秒の風の中、滑り、ショートマークをうったコース練を行いました。この1週間の自分の目標は「ブローを見分ける、スピンアップ・ジャイブ後のポールの付け替えを早くする」です。2/2の練習ではこれらがうまくできずにオーバーヒールで自分がバランスを崩し沈、ジャイブ後のポール付け替えでうまくできず自分がバランスを崩し沈してしまいました。一緒に乗っていた関根さん・ノリ、寒い中ごめんなさい。今日の練習では山口さん・畔柳さんに色々教えていただきながら少しはブローを見分けることができたと思います。ただスピン関連についてはまだまだです。少ない手数で素早く行えるようにします。
余談ですが今日、自分が楽しみにしていた昼ごはんのスティックメロンパンとクロワッサンを全てカラスに取られました。完全にやられました、敗因は自分がバックの中に入れなかったことです。多分大丈夫だろうと思っていた自分がいました。次は絶対にやり返してみせます!
本格的にヨットに乗り始めてから4ヶ月か経ちましたが、練習するたびに課題がどんどん出てきます。わからないことも沢山あります。今はそれらを一つ一つ潰していくことが自分の最優先事項だと思います。早く次のステップに行けるように頑張ります。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます