CYCLINGFAN!!

自転車をこよなく愛し、自分の脚と熱いハートで幾つになっても、可能な限り、どこまでも走り続けます~♪

苦を楽しむ(2)

2024-08-21 13:55:57 | ツーリング
 私は心拍数が上がり易い体質で運動が大の苦手でした。特に持久力を必要とする長距離走は大の苦手で、学校のマラソン大会を完走した経験がありません。そんな私がロードバイクに乗り始め、最初の壁が登り坂でした。初めて参加した富良野アースライドでは美瑛の丘でバーンアウト。心拍数を上げ過ぎてしまった結果、脳に酸素が回らなくなり、頭が真っ白になり、走り続けることが難しい状況になってしまったのです。ただ、しばらく脚を止めて休んでいたら心拍も戻り、かろうじて途中折り返しでゴールすることは出来ましたが、目標としていた『北の国から』の「五郎の石の家」へ辿り着けなかったことが悔しくて、坂トレを始めました。運動が大の苦手な私が坂トレです!!

 坂トレは心拍数が上がり、ただただ苦しかったのですが、富良野の悔しさが良いバネになってくれたようで頑張れました。そんな折、ショップのイベントで苦しい坂を登っていると、上から落ちて来た人に付いて登っていると「アレ」という感覚を覚えたのです。サイコンを見るとケイデンスが60rpmを切り、速度も10km/hを切っていたのですが、心拍が落ち着き比較的楽に登れている感じだったのです。
 これまでの私の登りは軽いギアでケイデンス80rpmというセオリーで考えていたのですが、これだと私の場合心拍数が上がり過ぎ長い時間登り続けることが難しくなっていたのでした。ケイデンスを60rpmまで落とすことで心拍数は上がらなくなり、速度は落ちますが脚を止めずに登り続けることが出来ることを学びました。富良野アースライドの頃は、前の人から遅れないようにと、人のペースで走っていたのです。

 このことで走りながら休むことを覚えました。走っている以上心拍数は上がるのですが、ケイデンスを落とす事で一定の心拍数を保つことが出来るので、長い登りも耐えられるようになって行ったのです。心拍数のコントロールの重要性を身をもって理解した瞬間でした。
 自転車はペダルの回転数やギアの選択によって身体への負荷を調節できるので、心拍数のコントロールが可能です。心拍数が上がり易い体質の私でも長い峠を登り切ることができるのです。マラソンなどでも走る速度を抑えれば心拍は抑えられるのですが、足は直接地面を蹴り上げることになりますから、心臓はもっても脚が疲労で動かなくなってしまいます。その点、自転車はハンドル、サドル、ペダルと体重は分割されるので、脚への負担は抑えられるのです。加えて変速機によって負荷を調整できるので、勾配に応じてギアを軽くすることで、一定の速度で長く走り続けることを可能にしてくれるのです。リハビリなどにエアロバイクが使われるのはそのためです。

 こうなると登りもあまり苦にならなくなりました。むしろ峠の頂上に到達する達成感が大きくなって行ったのです。それでも勾配が20%近くなると体力的に無理があり、未だに未踏の坂はありますが、札幌近郊の峠や山道はおおよそ踏破しています。
 苦しいけれど楽しいと思えるのは、この達成感故だと思っています。たとえメダリストでなくてもアスリートでなくても、達成感が得られれば苦しさを楽しさに替えられると私は信じています。最も辛いのは達成感が得られない挫折でしょう。
 




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« マイヨ・ロホの行方(1) | トップ | ロングライドの秘訣(1) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ツーリング」カテゴリの最新記事