CGの映像制作によく使われるマットペイント技術の通信講座が行われます。
インストラクターは、David Luong氏(米国)で授業料は、$499.00。
期間は、2008年9月29日~11月23日
最低限必要なソフトは、Adobe Photoshop CS2, Maya 7.0, Nuke 4.72 and After Effects CS2
CGの映像制作によく使われるマットペイント技術の通信講座が行われます。
インストラクターは、David Luong氏(米国)で授業料は、$499.00。
期間は、2008年9月29日~11月23日
最低限必要なソフトは、Adobe Photoshop CS2, Maya 7.0, Nuke 4.72 and After Effects CS2
体験版の「SynthEyes 2008」とサンプルデータを使ってみる2回目です。(1回目はこちら)
SynthEyesの書き出しファイルには、「AfterEffects via.ma」MAYA形式が、After Effectsにカメラやポイントの設定を読み込ませる事ができるようです。(ファイルの説明)
maファイルを読み込むと下図のように2個のコンポジションと多数のヌルが現れます。
動画(jpeg連番)のフッテージは別に読み込んでいます。
コンポジションに動画を入れると、下図のように尺が合わない場合があります。
「フッテージ変換」で、コンポジションと同じ24フレーム/秒にします。
<テキストの挿入>
3Dソフトと連携してカメラのデータを読み込んでも、3Dレイヤーを目的の場所に配置するのは雲をつかむように困難な時があるけど、ヌルの位置を参考にできるのでやさしくなります。
<動く平面の挿入>
After Effectsでも3Dソフトの時と同様にカメラのパースに合わせて、アニメーションを組むことができます。
<ムービー:Quicktime 4.7MB>
<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>