CGソフト★なんでも覚書 <gooブログ版>

gooブログに引越ししました!よろしくお願いします

AfterEffectsを使ってみる(101)Particular★パーティクル#01

2008-05-03 00:26:29 | After Effectsを使ってみる(101)-(110)

約1か月間のご無沙汰でした(^^ゞ
地元の祭りが終わって、昨日は「帳破り」をやっておりました。
まだ、ご支援いただいた方のお礼状の作成など、用事は残っていますが、久々にAfter Effectsを使って記事を作成してみます。

<Particle Illusion◆Trapcode Particular>
パーティクルソフト「Particle Illusion」で出来るなら、Trapcode Particularでも作成できる!?だろうと思い、Particle Illusionのプリセットを参考にParticularのカスタムパーティクルで再現を試みてみます。

<サンプル動画:ClipLife>

<カスタム パーティクル>
水の波紋に見えるパーティクルは、フラクタルノイズを使った静止画を使っています。
コンポジションは、240x240で作成しています。

Aftereffects_778

<Trapcode Particularの設定>
今回は、パーティクルだけですが、合成するフッテージによって、設定は変えていきます。

Aftereffects_779

<Making It Look Great 3>
チュートリアルビデオのMaking It Look Great 1 に続いて、今回は先ず、3を購入しています。
3には、Trapcode ParticularとFormのチュートリアルが含まれているのが理由ですが、プロジェクトはCS3用のため、ビデオだけを頼りにAfter Effects 7 で出来るとこまでやってみようと思っています。

先月、MotionworksのJohn Dickinson氏から光栄にも「Japanese subtitled tutorials」というタイトルのメールをいただいたのですが、語学力に乏しい私には、正しい翻訳が出来なくて、後で考えたら、トンチンカンな返事を日本語で送っちゃった・・・ ><

前年度、After Effectsについては、オリジナル記事の作成を意識していたので、他人のチュートリアルは、あまり見ないようにしていたのですが、今年度は、Motionworksサイトのチュートリアルを実践したり、Particle Illusionなどのソフトをヒントにして、似たものを作ったりとかしてみようと思っています。

<script type="text/javascript"> </script> <script src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js" type="text/javascript"> </script>


最新の画像もっと見る

コメントを投稿