Blog.SpoonGraphics サイトに高画質のPhotoshop 用の「水彩絵の具 ブラシ」が公開されています。
初期設定のサイズが、かなり大きめなので、ブラシで塗っていくよりも、拡大縮小や曲げたりして形を作っていく使い方が良いのかな?
今回は、このブラシは使っていませんが、Photoshop CS3標準の「ソフトダブルエアブラシ円45」をパーティクルにして、After Effectsのサードパーティプラグイン「Trapcode Particular」で文字を描いています。
パーティクルを数パターン作って適当なものを選択しています。
ライトの位置を文字の形状に移動させて、Trapcode Particularのエミッター「Light」レイヤーに設定します。
コンポジションの設定は、60フレームにしています。
キーフレームは、Particularの「Particle」→「Size」で、大きさを変化させているだけです。
<サンプルムービー>
過去にも、筆文字をAfter Effectsの標準エフェクト「ベクトルペイント」で作成した事もありました。
<script type="text/javascript"> </script> <script src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js" type="text/javascript"> </script>
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます