CGソフト★なんでも覚書 <gooブログ版>

gooブログに引越ししました!よろしくお願いします

【After Effects】レンダリング状況お知らせサービス!Digieffects RenderMon

2011-08-20 21:31:00 | After Effectsを使ってみる(261)~(270)

Digieffectsは、After Effects(将来はAdobe Premiere Pro、Media Encoder、Apple Final Cut、Cinema 4d に対応予定)のレンダリング状況を外部のパソコンで監視できるサービスを8月21日から運用(ベータ)開始します。


アプリが完成すれば、スマートフォンでも利用可能になります。


Rende rMon



via.Tech companies join forces to create video rendering software




<script type="text/javascript">
</script>
<script type="text/javascript"
src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">
</script>


【プラグイン】LightWave to After Effects 同期 プラグインを使ってみる

2011-08-18 23:44:23 | After Effectsを使ってみる(251)~(260)

LightWave用のプラグイン『AE LINK』を使ってみました。



LightWaveのシーンを「AE Sync」のボタンを押すだけで、After Effectsのプロジェクトに情報が送信されます。

Pc_0119

<作業>

After Effectsのプログラムを開いてから、「AE Sync Scene」ボタンを押すとAEにプロジェクトが読み込まれます。

<同期されるデータ>

  • カメラは、カメラの設定も同期します。
  • ヌルオブジェクトが読み込まれます。
    LWの設定でヌルをテキストや平面にすることもできて、AEにテキストとして読み込みできます。
  • ライトも同期できるようですが、今回はテストしていません。
  • LWでレンダリングしたアニメーションもサーチして自動で読み込みます。
  • Pc_0120

    今回は、AEに読み込んだ ヌルを親にしてライトを子に設定し、Particular のエミッタとして使用してみました。

    背景は、Trapcode Horizon を使用。

    Img_0198



    <script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>

    【After Effects】シェイプ・テキストで3Dの成形機能!公開

    2011-08-17 23:47:50 | After Effectsを使ってみる(251)~(260)

    SIGGRAPH 2011で公開された、アドビのシェイプとテキストレイヤーを3Dオブジェクトに成形させる技術について、新しいビデオやブログ記事がアップされています。

    fxguidetv #116: Adobe, Alembic and OpenColorIO

    ビデオの中で、Illustratorのファイルを右クリックのメニューを選択するだけで、シェイプレイヤーを生成しています。

    After Effectsに新しいメニュー『Create Shapes from Footage』 が追加されているようです。

    Img_0196

    NVIDIAのブログによると、3Dのレンダリングは レイトレーシングでリアルタイムのレンダリングを実現しているようです。

    但し、ビデオでは品質を上げるとレンダリングに時間はかかっているように思われます?(まだ開発中のため)

    ADOBE & NVIDIA TEAM UP FOR RAY TRACED COMPOSITING

    Premiere Pro CS5のMercury Playback Engineに続いて、今度はAfter Effectsの次期バージョンの新機能になるのか?


    <script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>


    【After Effects】Newton + Particullar コンボ映像!

    2011-08-16 21:26:44 | After Effectsを使ってみる(251)~(260)

    After Effectsの物理エンジン プラグイン「Newton」とパーティクル プラグイン「Trapcode Particular」を組み合わせた映像をHarry Frank氏が公開しています。


    Newtonを適用した平面を親のヌルレイヤーにして、Particularのエミッターとなるライトを子に設定しているようです。(参考写真


    プロジェクトファイル








    <script type="text/javascript">
    </script>
    <script type="text/javascript"
    src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">
    </script>


    【アニメーション】ロトスコープでカートゥーン!アナトミカル型人体をパペットツールで動かす!

    2011-08-16 20:25:14 | After Effectsを使ってみる(251)~(260)

    ステレオ3D映像の制作で重要な役割になっている mocha を使ったロトスコープですが、実写からカーツゥーン映像を制作する作業に使うと、After Effectsのカーツゥーンエフェクトとは、異なった味わいがあります。





    メイキング(使用ソフト:After Effects 、mocha)





    Memory Tapes "Yes I Know"』のビデオは、After Effectsのモーショントラッキングと、パペットツールが使用されています。


    スクリプト『DuDuF IK Tools for After Effects』を使って、アナトミカルな人体をアニメーションしています。





    メイキング




    <script type="text/javascript">
    </script>
    <script type="text/javascript"
    src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">
    </script>