goo blog サービス終了のお知らせ 

MKママと親爺の『四季つれづれ』

古希を迎た田舎おやじがMKママ(家内)と孫とワンコで綴る気まぐれ日記。

京都祇園・八坂神社、円山公園でお花見。

2018-04-12 07:43:50 | 国内旅行


毎年桜の時期になると多くの人がお花見に訪れる人気スポット円山公園、八坂神社と共に多くの観光客で賑わっていました。春になると祇園の夜桜として有名な枝垂桜をはじめ、ソメイヨシノやサトザクラ、八重枝垂桜など様々な種類の桜が園内に咲き乱れ、お花見を楽しみに多くの人が訪れます。円山公園のお花見と言えば屋台も楽しみのひとつ、焼きそばやたこ焼き、なんとアユの塩焼きもありました。春爛漫、仕事帰りの方や大学の学生さん達でしょうか、夜桜宴会を楽しんでいました。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都、平安神宮、神苑桜。

2018-04-11 06:05:08 | 国内旅行



広大な庭園に華麗な姿の八重紅枝垂れ桜が咲き誇る明治時代の代表的な日本庭園。平安神宮神苑は京都で名だたる桜の名所、池面が綺麗な桜色に彩られまさに絶景です。訪れる人を平安へと誘ってくれる平安神宮神苑、神々しい風景にうっとりさせられました。



































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都、平安神宮、桜旅。

2018-04-10 06:38:47 | 国内旅行


醍醐寺から平安神宮にやってきました。この日はさすが京都市内は渋滞で動けません。車を醍醐寺のショッピングモール近くに止めて地下鉄で東山駅まできました。ここからは、蹴上、南禅寺、平安神宮、動物園も近くです。

岡崎疏水を越えると平安神宮、なんとも賑やかです。関西最大級のよさこいまつり、京都さくらよさこいが開催されていました。このよさこいまつり京都市内一円で行われているようです。京都駅周辺、二条城、平安神宮で全国から集まった学生さん達、約100チーム、2500人が参加して京都の春を盛りあげます。

有名な左近の桜です。少し散り始めていましたが、ここもたくさんの観光客でいっぱいでした。


























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都、醍醐寺、桜旅。

2018-04-09 17:30:32 | 国内旅行


季節外れの桜旅のご報告になってしまいました。
予想外に早い桜の開花に戸惑いながら取り敢えず京都に行ってきました。3月31日、京都の桜旅は醍醐寺です。「花の醍醐」、京都でも有数の桜の名所です。醍醐寺は京都市伏見区にあるお寺さん、真言宗醍醐派の総本山で世界遺産、深雪山 上醍醐 准胝堂は 西国三十三ヶ所第11番札所です。広大な境内には、カワツザクラ、シダレザクラ、ソメイヨシノ、ヤマザクラ、ヤエザクラ、オオベニシダレ、オオヤマザクラなど、約1000本の桜があると言います。さすが、京都桜の名所、物凄い観光客です。三宝院・霊宝館・伽藍の三ヶ所を巡り、最後はじっくりと五重の塔と桜、まさに京都と言う感じでした。

































記念撮影 毎日バタバタしております。
皆さんのブログにもお邪魔することも出来ず、ただただ更新のみ、申し訳ありません。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミツマタの群生地、美杉町石名原、新名所。

2018-04-05 08:38:42 | SK君の写真館


村おこしが始まったようです。
ここは三重県津市美杉町石名原、ミツマタの群生地の新名所として知られようになりました。今日は写真愛好家のSK君が送ってくれた、珍しいミツマタの花の写真のご紹介です。3月中旬から4月中旬頃にかけて三つ又に分かれた枝の先に黄色い花を咲かせ、山一面を黄色い花で覆っているようです。見事ですね!。トップの写真はJR名松線とミツマタ、松阪から伊勢奥津、山間部を走るローカル線です。日本桜名所100選の三多気の桜が見頃と聞きました。今日もたくさんの花見客を乗せて走っているようです。ミツマタと三多気の桜、楽しみが増えた名松線沿いです。












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする