今年は梅雨が長く続き、中国地方での梅雨明けも7月30日と
例年より約2週間、遅くなっています。
梅雨が終わったと思えば、次は猛暑
此処、大山でも8時現在「28℃」ほどあります。
市街地の方と比べると2~4℃程度涼しいはずですが、
それでもやっぱり暑く感じてしまいます。
此処では大山周辺にある冷たい湧き水を紹介。
清水(大山寺)
大山の中腹にあり、奈良時代金蓮上人の開山といわれる古刹で、
山岳仏教の修験場として隆盛を極めました。
朱塗の本堂は1951年再建のもので参道途中の手水鉢に
湧水を引いたと言われています。
延命水(大山寺~桝水 間)
桝水高原から大川寺に向かう途中の道路沿いにあり、
水盆の上に清水が流れている。
周りには地蔵、石碑があり古来より信仰に
培われてきた水であることが見てとれます。
枡水(桝水高原)
いつの頃から知る由もないが、この地に小さな水溜りが出来た。
年中水量が枡で、計ったように変わらぬので、桝水と呼ばれている。
真清水から来るという説もあります。
この他にも、大神山神社などにも、湧き水があります。
例年より約2週間、遅くなっています。
梅雨が終わったと思えば、次は猛暑
此処、大山でも8時現在「28℃」ほどあります。
市街地の方と比べると2~4℃程度涼しいはずですが、
それでもやっぱり暑く感じてしまいます。
此処では大山周辺にある冷たい湧き水を紹介。
清水(大山寺)
大山の中腹にあり、奈良時代金蓮上人の開山といわれる古刹で、
山岳仏教の修験場として隆盛を極めました。
朱塗の本堂は1951年再建のもので参道途中の手水鉢に
湧水を引いたと言われています。
延命水(大山寺~桝水 間)
桝水高原から大川寺に向かう途中の道路沿いにあり、
水盆の上に清水が流れている。
周りには地蔵、石碑があり古来より信仰に
培われてきた水であることが見てとれます。
枡水(桝水高原)
いつの頃から知る由もないが、この地に小さな水溜りが出来た。
年中水量が枡で、計ったように変わらぬので、桝水と呼ばれている。
真清水から来るという説もあります。
この他にも、大神山神社などにも、湧き水があります。