今日行なわれた歴史館さんの横手道をスノーシューで歩こう
と言うイベント…のはずが、大雪で観光道路が封鎖(バスが横向きに)され、
参加者の方々がなかなか集まらず、開始されたのは1時間遅れの10時30分からで、
コースは歴史館→阿弥陀堂への道→1合目→南光河原駐車場→自然歴史館でした。
説明や解説どころではなく、歩くので精一杯。
途中、山岳パトロールの方に2回ほど出会いました。
▼道をラッセル中
今日8時の気温は-4度。1時現在変わらず。天気は雪。積雪200cm。新雪20cm。
観光道路の積雪3~10cm。融雪道路も凍結しています。
今現在も路線バスが雪に埋まり立ち往生しています。
一般車も参道へ入ろうとして動けなくなった車が3台。
朝は道の中央部分でチェーンを掛ける車が1台。
横に寄ってチェーンを掛けている車が2台。
ふら付きながら登ろうとする車が1台。
10時時点では接触事故が1件。
チェーンを付けてないバスが横向きになったのが2台。
13時時点で仁王茶屋上で下りのバスが動けなくなったため、
路線・シャトルが全て止まっています。
と、言うことで雪が降ってくると数メートル先…どころか
数センチ先も全く見えないことがあるので注意。
&今日みたいな日はチェーンやスコップが必須。
と言うイベント…のはずが、大雪で観光道路が封鎖(バスが横向きに)され、
参加者の方々がなかなか集まらず、開始されたのは1時間遅れの10時30分からで、
コースは歴史館→阿弥陀堂への道→1合目→南光河原駐車場→自然歴史館でした。
説明や解説どころではなく、歩くので精一杯。
途中、山岳パトロールの方に2回ほど出会いました。
▼道をラッセル中
今日8時の気温は-4度。1時現在変わらず。天気は雪。積雪200cm。新雪20cm。
観光道路の積雪3~10cm。融雪道路も凍結しています。
今現在も路線バスが雪に埋まり立ち往生しています。
一般車も参道へ入ろうとして動けなくなった車が3台。
朝は道の中央部分でチェーンを掛ける車が1台。
横に寄ってチェーンを掛けている車が2台。
ふら付きながら登ろうとする車が1台。
10時時点では接触事故が1件。
チェーンを付けてないバスが横向きになったのが2台。
13時時点で仁王茶屋上で下りのバスが動けなくなったため、
路線・シャトルが全て止まっています。
と、言うことで雪が降ってくると数メートル先…どころか
数センチ先も全く見えないことがあるので注意。
&今日みたいな日はチェーンやスコップが必須。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます