楢茸 2007-10-23 08:50:41 | 自然情報 ナラタケ キシメジ科ナラタケ属 Armillaria Kummer 地方名は、ボリボリ(東北)、ザーザ(山陰)など。 晩春、晩秋に広葉樹の枯木や生木から発生する。 柄にツバ(座)があるのが特徴。 ボリボリと採れる、折れるというという説。 一面(ザーザーと、)に生えていることからという説も。 見た目が良く似たナラタケモドキ(ツバが無い)もある。 こちらも、食用きのことして各地で利用されるが、やや消化が悪い。 ----------------------------------------------------- 今日8時の気温は12度。天気は晴。 紅葉は6合目。横手道は桝水側が一部色づき。 « 一斉清掃071021 | トップ | 胡麻菜 »
コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます