BES大山(鳥取)

鳥取県大山周辺に関する日々の情報、お知らせなどを載せています

冬支度

2006-12-11 08:28:57 | その他
今年は暖冬と言われていますが、それでも冬季対策は必要です。
凍結防止のために、トイレの水抜きをしたり、
雪囲いを取り付けたりしています。

この雪囲い、明かり取りはあるものの…暗いです。
降らなければ良いけど、いつ降るかか分からないのが雪山の怖い所。

雪囲いをするのは、積雪の重みで建物が破壊されるのを防いだり、
屋根から落ちてきた雪が人の上に直接落ちることを防ぎます。

▼雪囲い設置前、設置後

(クリックすると作業中の写真に)
-------------------------------------------
今日、8時現在の気温は5度。天気は雨。
一昨日から国際スキー場も始まって、本格的な冬に入ろうとしています。
ただ、此処数日気温が高いためか、ゲレンデの状態は・・・。

冬季通行止め道路

2006-12-10 09:17:18 | 道路情報
冬季通行止め期間は12月1日からとなっています。
実際の閉鎖開始は雪が降ってからとなっていますが、
通れないものだと思っておいた方が安全です。

閉鎖道路(圧雪)に入り、途中で停まってしまい、
その上に雪が積って車が隠れ、人やスノーモービルが通ったりして、
雪溶けの頃にはボロボロで廃車に…と言うことも過去にあったようです。

ちなみに、12月10日 9時現在の閉鎖道路は
倉吉江府溝口線 江府町御机~伯耆町桝水高原
倉吉江府溝口線 倉吉市野添~江府町鏡ヶ成 が閉鎖中です。

▼冬季閉鎖道路
冬季閉鎖道路
------------------------------------------------------
8時…5度、雨。9時…5.5度、雨。
今年は暖かいためか、師走にも関わらず蚊が出没していました。

大山入山

2006-12-09 11:48:41 | 歴史・文化
日本の山々がそうであるように、
北陸の白山が僧徒の練行する禅定の地であり、
大山も登山対象の山でなく、明治の末、登頂の禁が解かれるまで、
信仰の山として崇められていました。

それを無視して勝手に入山すると、途中で倒れてしまうか、
運良く下まで降りられたとしても、
何らか病に掛かり結局、命を落としてしまったと言われています。

現在は、大神山神社へ移転していますが、
以前は博労座近くに銅の鳥居があり、大山へと入山するときは必ず、
この鳥居を舐めなければいけなかったとか。

大山寺領を統括する場所は本坊西楽院で、
今の大神山神社奥宮社務所の処にあります。
当時、大山は「西明」「南光」「中門」との三院に区画が分かれていました。
大洪水が起きる前は寂静山の近くに西明院があったと言われていますが、
資料等の焼失により、詳しいことは分かっていません。

--------------------------------------------------------
8:00・・・5度、小雨。 11:30・・・7度、曇り。
つい先日までは雪があったのですが、ここ数日暖かい日が続き、
雪が随分溶けました。大山を見上げると、雪があるのは6,7合目辺り。
登山道(3合目~)には圧雪があるため、アイゼンが必要です。

統計上では

2006-12-07 08:23:55 | その他
統計で見ると色々な事がわかってきます。

例えば、鳥取県の一般職員の賃金は抑えてあり、
県内では二世代・三世代の世帯が多い。
全国一般世帯に占める一般世帯数に至っては全国第47位。
ちなみに、65歳以上の親族のいる世帯割合は全国第4位。

経済基盤を見てみると、県内総生産額対前年増加率、
県内所得対前年増加率(名目・実質)ともに全国第47位。

教育の面では、立高等学校校地面積(生徒1人当たり)、
公立中学校屋内運動場設置率は全国第1位。
出身高校所在地県の大学への入学者割合は全国第45位。
大学卒業者に占める就職者の割合は全国第43位。
大学新規卒業者の無業者率全国第44位。
中高年齢者就職率(45歳以上) 全国第5位。
実力主義よりも、年功序列の会社の方が多いようです。

文化・スポーツでみると、
体育館数・水泳プール(屋内、屋外)設置割合、全国第1位。
学校では、普通に水泳の授業が。

福祉・社会保障・・・老人福祉センター従事者数は全国第1位。
あるのは福祉関係の仕事ばかりで、他の仕事は…。
介護福祉士(看護師・準看護師)の募集も頻繁に。

------------------------------------------
ちなみに、この統計は鳥取県公式サイト とりネットで
「統計でみた鳥取県」で検索すると出てきます。
今日8時現在の気温は7度。天気は曇。比較的暖かく感じます。

有料道路

2006-12-04 08:15:31 | その他
現在は無料になっていますが、今から30年ほど前は
大山観光道路(県道24号線)は有料道路でした。

昭和34年頃には県道(鳥取県道24号米子大山線)の舗装工事がはじまりました。
12.2kmを延長し、総事業費は55億円。
1963/12/08に開通し、1981/10/01から無料開放されました。

大山から赤松を経て、ドングリ村の手前にある橋の下に当時の道路を
見ることができます。現在でも通行可能ですが、
当時の車の幅に合わせてあるうえ、山道となっています。
今の車体の幅が大きな車が通ろうとすると、
一部にすれ違いが困難なところがあります。
ただ、道はともかく目的地に行くには逆に近道になることもある…とか?

鳥取県道24号米子大山線、通称「大山観光道路」と言われていますが、
今では、舗装だけではなく、植樹祭道路の上辺りから融雪道路が付いています。
この辺りまでは車道に雪も殆どなく、この先も融雪道路が設置してあるため、
大山寺(博労座)周辺まで、楽に行くことができます。
融雪道路があり、便利にはなりましたが、
ノーマルタイヤ(チェーンなし)でも登れるようになってしまい、
途中までは登って来れても、駐車場付近で身動き出来なくなる車が増えています。

スキー場(山)に来る以上は、出来ればスタッドレスタイヤ。
それが難しいなら、最低限チェーンは必要です。
止まってから付けるのではなく、止まる前に。早めの対策をお願いします。

今では、舗装していない一般の道を探す方が難しいかも知れません。
以前は少し脇道の方に入り込むと、砂利道だったり、
泥(土)だけの道路を見かけたものですが…。

-------------------------------------------------------
今日8時現在の気温は0度。天気は曇。新雪0cm 積雪7cm
一昨日~昨日の朝5cm 昨日の昼に2cm

大山環状道路通行止め

2006-12-03 09:26:09 | 道路情報
◆倉吉江府溝口線 桝水~御机 間 一時通行止め
大山環状道路が積雪のため、昨日から一時通行止めとなりました。
一時通行止めとはなっていますが、雪の状況によっては
このまま冬季閉鎖へ入るかもしれません。

◆下山駐車場冬季閉鎖のお知らせ
12月1日から4月上旬までの間、
下山キャンプ場は冬季準備のため閉鎖致します。
なお、駐車場内の公衆トイレも同時に閉鎖となっております。
駐車場及びトイレは南光河原駐車場をご利用下さい。

大山寺周辺では5cm の積雪があり、路上にも圧雪があります。
付近へ来られる方は、スタッドレスタイヤを着用の上、
チェーンを持参でお越し下さい。(融雪装置はまだ作動していません)

▼12/3 9時現在の路上状況

----------------------------------------------------------------------
8時の気温は-2度、天気は曇。9時現在は-1度、天気は曇。
昨日も博労座付近でも氷点下になり、みぞれが降っていました。

餓讖地蔵と距離

2006-12-02 08:20:09 | 歴史・文化
大山寺(大神山神社)へと登って行く参道の途中には
餓讖地蔵(がしんじぞう)があります。

天保8年、天下の大飢饉で大塩平八郎が乱を起こしました。
この前後の年も大飢饉で多くの人達が横死していました。
餓讖地蔵は、これを弔い、また将来二度とこの様な事が無いようにと
祈りをこめて天保12年に建立されたものです。

台石には本社迄八丁、天保十二丑天凶歳飢疫、
非業横死、無量迷魂、離苦得楽と刻まれています。

長さを表す単位で、日本の尺貫法は1958年になくなりましたが、
現在でも木工、建築、その他多くで使われています。
戦後になってメートル法が全面採用されていますが、
今でも日常生活の中で昔の単位に触れる機会も少なくありません。

例えば、昔話の「一寸法師」、楽器の「尺八」
ことわざでは、「一寸の虫にも五分の魂」「千里の道も一歩から」
お酒などで使う、「升(しょう)」、お米を計るときの「合(ごう)」
土地の面積を表す「坪(つぼ)」・・・など、
長さ、容積、面積を表すのに現在でも使われています。

ちなみに、一丁(一町)は109.09mのことです。
餓讖地蔵は現在の位置に移転されており、
本社(大神山神社)迄八丁と書かれていますが、若干距離に差異が出ています。

1里=0.303mm     1分=3.03mm   1寸=1号=3.03cm     
1尺=10寸=30.3cm   1丈=10尺=3.03m   1間=6尺=1.818m
1町=60間=109.09m    1里=36町=3927m
----------------------------------------------
今日、8時現在の気温は4度。天気は曇。
餓讖地蔵を飢餓地蔵だと勘違いしていたことも…。
餓讖地蔵の「讖」が文字化けするなど不具合がありましたら教えて下さい。

スキー場と大山2

2006-12-01 09:31:21 | スキー場
大山には幾つものスキー場がありますが、
現在、中ノ原のスキー場となっている宝珠山は戦時中に畑にしていた一部を除き、
一面雑木林だったそうです。

大山にリフトが設置されたのは昭和31年中ノ原スキー場が初めてです。
その後、昭和35年に上ノ原スキー場が中ノ原の東側の松林にオープンし、
豪円山も同じ年に開かれました。

国際スキー場は、昭和45年、大山国体の開催される2年前にオープンしました。
昭和40年頃、中ノ原と上ノ原スキー場がある宝珠山の東側の山を、
広島県三原の学校法人の経営者が買収していましたが、
その当時は開発されませんでした。

その後、大山で国際が開催されることが決まりましたが、
国体が開催出来るような会場がなく、そこで当時すでに土地の権利を
買い取っていた日本交通が国際スキー場の開発に乗り出しました。

昭和47年には大山スキー場で大山冬季国体開催されました。
しかし、当時雪が無かったため、環状道路から自衛隊などの協力により、
雪を運び、雪が融け無い様、大きな山にしてスキー場に置いていました。
ところが、開会式の前日に雪が降り、積み上げていた雪山は凍ってしまいました。
大会役員、地元住民の手によってスコップでの切り崩し作業が
昼夜問わず行われる・・・と言ったハプニングも当時はあったようです。

平成5年には冬季国体が大山で開催されました。
現在冬季国体が開催可能な都道府県は14あります。
平成20年の冬季国体の開催地はまだ未定で、
鳥取県での開催を希望する声があがっています。
------------------------------------------------
今なら、仮に凍ってしまっても、
機械で切り崩すことが簡単にできますが、昭和47年当時は…
今日8時現在の気温は4度。9時30分現在は3度。
頂上の方は8合目辺りまで雪が降りてきています。