ウィーンで美術館と言えば、絶対外せない美術史博物館。
と言いつつ、その存在を知ったのは最近の事ですが。
特に絵画は、さほど詳しくない私でも、アレもコレもここに有ったのね~が続出の美術館です。
時間とエネルギー切れで全部は見れませんでしたが、十分お腹いっぱいになりました。
エントランス
もうここだけでも十分美しいです。
左手に見える階段の上が0.5階になり、古代ギリシア、ローマ、エジプトの彫像コレクションと歴代皇帝が収集した工芸品の美術工芸収集室が有ります。
お時間の加減で工芸品のみ見学。
それでも目が回りそうなぐらいの数でした。
例のごとくブレブレ写真続出で、ほんの一部ですが・・・
塩入れだそうです。
庶民の感覚ではなんて勿体ないっ!です。
私的に気になったのは、馬の横にブチ犬がいるように見えること。
(見るトコ違うって言われそうですが)
私のダルコレクションに入れたい・・・
トカゲの様な足がついている珍品
木を彫ってるみたいですが、朱肉サイズのものなんですよ。
こんな小さな所にこんなものを彫れるなんてねぇ。
さて、財宝に疲れてきたところで、メインの絵画ゾーンへ。
この階段を上ると
どーんと大階段が。
天井にも絵画
そして壁面上部の女神はクリムト作の壁画です。
突き当りまで行くと、折り返してさらに階段。
上がりきった所にはウィーンで最も美しいと言われているカフェが有ります。
と言いつつ、その存在を知ったのは最近の事ですが。
特に絵画は、さほど詳しくない私でも、アレもコレもここに有ったのね~が続出の美術館です。
時間とエネルギー切れで全部は見れませんでしたが、十分お腹いっぱいになりました。
エントランス
もうここだけでも十分美しいです。
左手に見える階段の上が0.5階になり、古代ギリシア、ローマ、エジプトの彫像コレクションと歴代皇帝が収集した工芸品の美術工芸収集室が有ります。
お時間の加減で工芸品のみ見学。
それでも目が回りそうなぐらいの数でした。
例のごとくブレブレ写真続出で、ほんの一部ですが・・・
塩入れだそうです。
庶民の感覚ではなんて勿体ないっ!です。
私的に気になったのは、馬の横にブチ犬がいるように見えること。
(見るトコ違うって言われそうですが)
私のダルコレクションに入れたい・・・
トカゲの様な足がついている珍品
木を彫ってるみたいですが、朱肉サイズのものなんですよ。
こんな小さな所にこんなものを彫れるなんてねぇ。
さて、財宝に疲れてきたところで、メインの絵画ゾーンへ。
この階段を上ると
どーんと大階段が。
天井にも絵画
そして壁面上部の女神はクリムト作の壁画です。
突き当りまで行くと、折り返してさらに階段。
上がりきった所にはウィーンで最も美しいと言われているカフェが有ります。