古文書に親しむ

古文書の初歩の学習

第三十九章 乍恐奉願口上書付 其の五十五

2015年03月31日 05時23分43秒 | 古文書の初歩

 

 

 

 

 

 

「乍恐奉願口上書付」第十二頁、上の五~六行目

 

解読 乍致其侭差置候心底ニ而者、若ひ者

    ニ事寄村役人中者し免頭立同意

 

読み 致し乍ら、其のまま差し置き候心底にては、若い者

    に事寄せ村役人中はじめ頭立て同意

解説 「乍致」・・・(承知)致しながら。承知しておきながら。「乍」が難解。 「其侭」・・・これも読むのは難しい。 「差置候」・・・差し置き候。放置して置く。 「心底ニ而者」・・・心底にては。気持ちでは。考えでは。「ニ而者」が読めません。 「ニ事寄」・・・に事寄せ。何々にかこつける。何々のせいにする。 「者し免」・・・「え」のような字は「者」で変体仮名の「は」。「免」は変体仮名の「め」で、「はじめ」。 「頭立同意」・・・村役人はじめ頭立ても同意している。(次ページに続く)


第三十九章 乍恐奉願口上書付 其の五十四

2015年03月30日 08時19分35秒 | 古文書の初歩

 

 

 

 

 

 

「乍恐奉願口上書付」第十二頁、上の三~四行目

 

解読 或者店方商ひ等ヲ差留候義者甚以

    成魚公成致し方、此義村役人中承知

 

読み 或は店方商い等を差し留め候義は、甚だ以って

    「成魚公」成る致し方、此の義村役人中承知

 

解説 最初は「或者」・・・或いは。 「店方商ひ等ヲ」・・・商店が商売等を。 「差留候義者」・・・差し止めする事は。 「甚以」・・・慣用語で、「甚だ以て」。たいへん。「甚だ」を強調した言葉です。読むのは困難。 「成魚公成」・・・この意味が判りません。最初の「成」は「来」とも読めます。「来魚公」でも判りません。当て字ではないかと思います。御わかりの方は教えてください。「けしからん」と言う様な意味だと思われます。 「致し方」・・・これは比較的易しい。 「此義」・・・この義。この件。この事。 「村役人中」・・・村の役人連中。 最後は読みにくいですが、「承知」。


第三十九章 乍恐奉願口上書付 其の五十三

2015年03月29日 08時08分49秒 | 古文書の初歩

 

 

 

 

 

「乍恐奉願口上書付」第十二頁、上の一~二行目

 

解読 御上ハ勿論、村内へ對し而茂不勤之様ニ

    奉存候。前件之通り、山方仕入木抔ヲ支へ

 

読み 御上は勿論、村内へ対しても不勤の様に

    存じ奉り候。前件の通り、山方仕入れ木などを支え

 

解説 「御上」・・・紀州藩の事。この場合は、周参見代官所。 「村内へ」・・・普通は「村内江」と書くところですが、ここは「村内へ」と書いています。 「對」は「対」の旧字体。 「不勤」・・・『ふきん』、勤めない事。働かない事。 次は、「様ニ」。 「奉存候」・・・存じ奉り候。読むのは困難です。形で覚える。 ・・・と思います。 「前件之通り」・・・墨が太くて、読みにくい。 「支へ」・・・この場合は、「妨げる」と言う意味に解釈して置きます。   


第三十九章 乍恐奉願口上書付 其の五十二

2015年03月28日 07時39分43秒 | 古文書の初歩

 

 

 

 

「乍恐奉願口上書付」第十一頁、上の七~八行目

 

解読 御取扱ヲ受候義も、村内治り方宣敷様ニ

    致スが村役人頭立当然、左無之候而ハ

 

読み お取り扱いを受け候義も、村内治まり方宜しき様に

    致すが村役人・頭立当然、左これ無く候ては、

 

解説 「御取扱」の次の字は読めませんが、「ヲ」です。 その次は「受候義も」・・・お上へ通知すると言う取り扱いを受けた事も。 「村内治り方」・・・この事件の治め方。 「宜敷様ニ」・・・ここも読むのは無理です。「宜しき様に」。うまく行く様に。 「致スが」・・・するのが。 「村役人・頭立当然」・・・うまく治めるのが、庄屋・肝煎・頭立の当然の役目である。 「左無之候而ハ」・・・ここも読むのは困難です。「左」・・・「左様」の略語で、「そうである」。「左無く候ては」・・・そうでなければ。「之」は丁寧語です。


第三十九章 乍恐奉願口上書付 其の五十一

2015年03月27日 06時41分54秒 | 古文書の初歩

 

 

 

 

 

 

「乍恐奉願口上書付」第十一頁、上の五~六行目

 

解読 村内諸治方等取行ひ致、其上村役人

    之申条受用無之者ハ其品御上江達し

 

読み 村内諸治め方等取り行い致し、その上村役人

    の申し条受用これ無き者は、其の品御上へ達し

 

解説 「村内諸治方」・・・村内の色々な問題を解決する事。この場合の「方」は「方法」ではなく、「する事」という意味だと思います。 「取行ひ致」・・・この字も読みにくい。 六行目の最初は「之」。「村役人の申し条」・・・役人の言う道理。筋道。 「受用」・・・受け入れること。 「受用無之者」・・・受け入れない者は。聞き入れない者は。ここの「者」も難解。 「其品」・・・その品。その事情。 「御上江達し」・・・御上へ報告し。「達し」も読むのは困難です。