ヘッドライトの黄ばみ問題。
もはや定期的なメンテナンスが欠かせませんが、どうせなら効率的にやりたい。
ということで、遂にポリッシャーを購入。
選んだのはダブルアクションで初心者にも扱いやすいという評判のリョービ RSE-1250。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/6f/a8a98ac35d4364890776bc8ec087ea29.jpg)
コンパウンドも口コミ評価の高い3Mのハード・2-L(超微粒子)をチョイス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/7a/bed3e72862e1075074bf434272f9fe6d.jpg)
スポンジにコンパウンドを数滴たらし、とりあえず回転を1番遅い1にして、おそるおそるヘッドライトからやってみました。
Before
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/c3/3ae929549c8d7bb2f58a8fecdcb9f45b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/29/4606e4c68ce7a4a88971a5b33105c53d.jpg)
After
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/96/d2707ebe68119d5fad9ac9b3f06aef19.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/85/abe4ea9f05e2eab609f81ca69aae706c.jpg)
評判どおりの扱いやすさでした。
途中からは回転を3に速めましたが、全く問題なし。
コンパウンドの影響もあるのでしょうが、手作業とは雲泥の差!
大満足の仕上がりであります。
ボンネットのウロコ状の水アカも・・・
Before
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/21/983ac2c966071987d4210186ae3f8f0f.jpg)
After
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/a7/fb0c7261c6f444a15c19bb7d762115f5.jpg)
リアガラスとバックランプの間のくすみも・・・
Before
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/7c/c0cea13e5631c46d1daa5ebec8064c08.jpg)
After
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/c8/6fb475ee6d75bbcd97505f255e3b2ddc.jpg)
艶々!
途中から楽しくなってしまい、全部磨きたい衝動にかられましたが、磨き後のコーティング(ブリス)の時間も考えて、とりあえず今日はヘッドライト、ボンネット、リアの一部、ルーフまでにしておきました。
ポリッシャー磨き、ハマりました。
もはや定期的なメンテナンスが欠かせませんが、どうせなら効率的にやりたい。
ということで、遂にポリッシャーを購入。
選んだのはダブルアクションで初心者にも扱いやすいという評判のリョービ RSE-1250。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/6f/a8a98ac35d4364890776bc8ec087ea29.jpg)
コンパウンドも口コミ評価の高い3Mのハード・2-L(超微粒子)をチョイス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/7a/bed3e72862e1075074bf434272f9fe6d.jpg)
スポンジにコンパウンドを数滴たらし、とりあえず回転を1番遅い1にして、おそるおそるヘッドライトからやってみました。
Before
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/c3/3ae929549c8d7bb2f58a8fecdcb9f45b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/29/4606e4c68ce7a4a88971a5b33105c53d.jpg)
After
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/96/d2707ebe68119d5fad9ac9b3f06aef19.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/85/abe4ea9f05e2eab609f81ca69aae706c.jpg)
評判どおりの扱いやすさでした。
途中からは回転を3に速めましたが、全く問題なし。
コンパウンドの影響もあるのでしょうが、手作業とは雲泥の差!
大満足の仕上がりであります。
ボンネットのウロコ状の水アカも・・・
Before
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/21/983ac2c966071987d4210186ae3f8f0f.jpg)
After
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/a7/fb0c7261c6f444a15c19bb7d762115f5.jpg)
リアガラスとバックランプの間のくすみも・・・
Before
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/7c/c0cea13e5631c46d1daa5ebec8064c08.jpg)
After
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/c8/6fb475ee6d75bbcd97505f255e3b2ddc.jpg)
艶々!
途中から楽しくなってしまい、全部磨きたい衝動にかられましたが、磨き後のコーティング(ブリス)の時間も考えて、とりあえず今日はヘッドライト、ボンネット、リアの一部、ルーフまでにしておきました。
ポリッシャー磨き、ハマりました。