2007年まで乗っていた日産 シルビア(S15)スペックRです。
あんまり画像がなくて、もっといっぱい撮っておけばよかった・・・
以降の画像はカタログを撮ったものです。
購入は2004年です。
年式は忘れてしまいましたが、フルノーマルで走行距離も28,000km程度と少なかったので、200万円以上しました。
スペックRはターボ車ですので、馬力は250psぐらいあったと思います。
2速でちょっと踏み込めば、FRらしく、後ろからグワッとくる加速がなんともたまりませんでした。
特筆すべきは、当時には珍しく6速のマニュアルだったということです。
今では、デミオにすら6MTがありますが、当時はRX-7(FD)をはじめ、インプレッサ、ランエボもみんな5速でした。
6速ということは、シフトチェンジの楽しみが1速分多くなるわけで、なんだか得した気分になるのです(笑)
レガシィ2.0iも6速だったら良かったのになぁ・・・
燃費は8km/lぐらいでした。
思っていたほど悪くはありませんでしたが、ハイオクだったので、やはり家計には厳しいものがありました・・・
3年ほど乗っていましたが、高速道路も含めてアクセルをベタ踏みした記憶が一度もありません。
ちょっと引っ張り気味に操れば、すぐにけっこうな速度に達してしまうので・・・
そう考えると、どんなにスペックの高い車でも、サーキットでも行かない限り、そのスペックを存分に発揮する機会は国内ではほとんど無いわけです。
レガシィのグレードを選ぶ際、スペックをそれ程気にしなかったのは、そんな経験からでした。
ノーマルで大切に乗っていたおかげで、スバルは下取りで130万円を提示してくれました。
中古市場では、今でもけっこうな高値で取引きされているんでしょうか。
排ガス規制で、絶版になってしまったのは仕方のないことかもしれませんが、年式が古くなるほど乗りにくくなる日本の税制って・・・
自動車税がネックで手放す人もきっといるでしょう。
せっかく、いい車なのに・・・
ともあれ、機会があればまた乗りたい名車です。
長男も写真を見て「シルビア、乗ってみたかったな~」と言ってくれます。
実際は、2歳ぐらいまで乗せていたんですけどね(笑)
あんまり画像がなくて、もっといっぱい撮っておけばよかった・・・
以降の画像はカタログを撮ったものです。
購入は2004年です。
年式は忘れてしまいましたが、フルノーマルで走行距離も28,000km程度と少なかったので、200万円以上しました。
スペックRはターボ車ですので、馬力は250psぐらいあったと思います。
2速でちょっと踏み込めば、FRらしく、後ろからグワッとくる加速がなんともたまりませんでした。
特筆すべきは、当時には珍しく6速のマニュアルだったということです。
今では、デミオにすら6MTがありますが、当時はRX-7(FD)をはじめ、インプレッサ、ランエボもみんな5速でした。
6速ということは、シフトチェンジの楽しみが1速分多くなるわけで、なんだか得した気分になるのです(笑)
レガシィ2.0iも6速だったら良かったのになぁ・・・
燃費は8km/lぐらいでした。
思っていたほど悪くはありませんでしたが、ハイオクだったので、やはり家計には厳しいものがありました・・・
3年ほど乗っていましたが、高速道路も含めてアクセルをベタ踏みした記憶が一度もありません。
ちょっと引っ張り気味に操れば、すぐにけっこうな速度に達してしまうので・・・
そう考えると、どんなにスペックの高い車でも、サーキットでも行かない限り、そのスペックを存分に発揮する機会は国内ではほとんど無いわけです。
レガシィのグレードを選ぶ際、スペックをそれ程気にしなかったのは、そんな経験からでした。
ノーマルで大切に乗っていたおかげで、スバルは下取りで130万円を提示してくれました。
中古市場では、今でもけっこうな高値で取引きされているんでしょうか。
排ガス規制で、絶版になってしまったのは仕方のないことかもしれませんが、年式が古くなるほど乗りにくくなる日本の税制って・・・
自動車税がネックで手放す人もきっといるでしょう。
せっかく、いい車なのに・・・
ともあれ、機会があればまた乗りたい名車です。
長男も写真を見て「シルビア、乗ってみたかったな~」と言ってくれます。
実際は、2歳ぐらいまで乗せていたんですけどね(笑)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます