御殿場アウトレットで購入したスコッチグレインのストレートチップです。
H9046という型番は、ホームページには載っていませんので、きっとアウトレット専用か何かなんでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/c0/27546ed3cc6495f6fb812c6f4bdff7d0.jpg)
シャインオアレインとの比較
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/58/46be167141e0593bcf860cdf3e1432c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/81/271b2d49e1765ccd34e93aa337ebad91.jpg)
下がH9046です。
シャインオアレインより甲が低く、スマートでなかなかカッコいいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/f5/39fba7c5a80c60049870b056e4462ff4.jpg)
コバはブラウンで、スコッチグレインらしからぬお洒落な雰囲気で気に入ってます。
踵の比較
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/00/733acedd2e6f9689162bd38b9f751bdf.jpg)
左からシャインオアレイン、H9046、友之介(三陽山長)です。
大きさ自体は、友之介とそんなに変わらないような気もしますが、友之介の方が丸みを帯びており、踵のホールド感はやはり友之介の方がイイですね。
つま先には最初からラバーが張られていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/02/97a7e49b5dee339e3dba1557888003da.jpg)
うれしい配慮です。
ヒール部分もゴムが厚く、6年以上履いていますが、まだ一度も交換していません。
革質もなかなか良さげで、クリームの磨きだけでけっこうな艶が出ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/45/815fc2191e911f47b6c71e84f5728be7.jpg)
これらを考えると、スコッチグレインのコストパフォーマンスはやはり高いですね。
詰め物がコルクではなくスポンジという話を聞いたこともありますが、それを差し引いても3万円台(だったかな?)でこれだけの物を手に入れることが出来て満足しています。
既に次期ストレートチップのブラック(晴れの日用)は、三陽山長の友之介と心に決めている私ですが、相変わらず予算の目処もたっていない単なる妄想ですので、H9046、まだしばらく履き続けます!
H9046という型番は、ホームページには載っていませんので、きっとアウトレット専用か何かなんでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/c0/27546ed3cc6495f6fb812c6f4bdff7d0.jpg)
シャインオアレインとの比較
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/58/46be167141e0593bcf860cdf3e1432c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/81/271b2d49e1765ccd34e93aa337ebad91.jpg)
下がH9046です。
シャインオアレインより甲が低く、スマートでなかなかカッコいいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/f5/39fba7c5a80c60049870b056e4462ff4.jpg)
コバはブラウンで、スコッチグレインらしからぬお洒落な雰囲気で気に入ってます。
踵の比較
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/00/733acedd2e6f9689162bd38b9f751bdf.jpg)
左からシャインオアレイン、H9046、友之介(三陽山長)です。
大きさ自体は、友之介とそんなに変わらないような気もしますが、友之介の方が丸みを帯びており、踵のホールド感はやはり友之介の方がイイですね。
つま先には最初からラバーが張られていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/02/97a7e49b5dee339e3dba1557888003da.jpg)
うれしい配慮です。
ヒール部分もゴムが厚く、6年以上履いていますが、まだ一度も交換していません。
革質もなかなか良さげで、クリームの磨きだけでけっこうな艶が出ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/45/815fc2191e911f47b6c71e84f5728be7.jpg)
これらを考えると、スコッチグレインのコストパフォーマンスはやはり高いですね。
詰め物がコルクではなくスポンジという話を聞いたこともありますが、それを差し引いても3万円台(だったかな?)でこれだけの物を手に入れることが出来て満足しています。
既に次期ストレートチップのブラック(晴れの日用)は、三陽山長の友之介と心に決めている私ですが、相変わらず予算の目処もたっていない単なる妄想ですので、H9046、まだしばらく履き続けます!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます