男子のこだわり

いつの間にかほぼ柴犬ブログ

三陽山長 パターンオーダー 外羽根プレーントゥ

2015-12-09 22:18:19 | 
6、7年前?に三陽山長でパターンオーダーした3穴のプレーントゥです。


基にしたモデル名は何だったか忘れてしまいました・・・
ラストはR2010でもR309でも無いことは確かなので、R305だったのかな・・・

シンプルかつスッキリしたシルエットで、デザインはとても気に入っていますが、自分は甲が低いのでけっこう深い履き皺(というより段)がついてしまっています・・・


履き心地は友之介(R309)の方が断然イイです。
踵は小さく出来ていますが、外羽根で3穴のせいもあるのか、フィット感はあまり良くありません。


革質も一番安いものを選んでしまったのでいまいちです。
このような傷も数か所あります(泣)


注文時は、何回かオールソールしてずっと履きたい!なんて思っていたのですが、今となっては、そろそろ買い替え時期かな~などと思い始めています。

ちなみに今の三陽山長でプレーントゥだと定之介ぐらいですね。
ラストが友之介と同じR309なので惹かれますが、メダリオンはあまり得意ではありません。
となると、またパターンオーダー?
しかし、税込で9万円オーバーって・・・
当時はもう少し安かったような気がしますが、今考えるとよくそんなに出せたなと思います。

そこで最近、気になっているのが大塚製靴です。
外羽根プレーントゥだと、M5-215ってやつですね。
しかし、ここは注文してから納品までけっこう時間がかかるらしく、三陽山長のパターンオーダーの方が納期は早いかも・・・
とはいえ価格差は約3万円!
3万円といえば、スコッチグレインのシャインオアレインⅣが買えてしまいます。
という訳で、次期プレーントゥの第1候補は今のところ大塚製靴M5-215です。

しかし、予算の目途もたたないうちから、あれこれ妄想するのは僕の悪いクセ(杉下右京さん風に)

スコッチグレイン シャインオアレイン

2015-12-06 19:42:13 | 
革靴にはいろいろな製法があります。
代表的なものとしては、セメント製法、マッケイ製法、グッドイヤーウェルト製法などがあり、価格はもちろん履き心地、耐久性なども大きく異なります。

グッドイヤーウェルト製法の靴は、最初は固いのですが、履いていくうちにコルクが沈み込み、自分の足に馴染みます。
一度、この履き心地を経験してしまうと他の製法の靴はちょっと・・・と思ってしまいます。
レザーソールなら通気性もバッチリです。
となると、やはり雨の日もグッドイヤーウェルト製法の靴を履きたいわけです。

そこで、スコッチグレインのシャインオアレイン

ネーミングセンスは???ですが、その実力は折り紙付きです。
これまでどんな大雨でも、水が浸入してきたことはありません。

ソールはこんな感じです。

SGのマークは、う~ん・・・

ワイズがEEEなので、かなりボテっとしています・・・

いつの間にか、ワイズがEのものが出ていたので次はこれですね。

踵もけっこう大きめです。
例によって三陽山長との比較です。


撥水レザーなので、やはり艶はいまいちですね。

クリームは、ブラックだと濡れると色が落ちてしまうので、モウブレイのニュートラルを使っています。

名前のとおり、「シャイン」の日でも靴音を立てるとマズイ時などに履いていますので、「レイン」の日も合わせるとかなりの着用頻度です。

吉田拓郎 101st Live 02.10.30

2015-12-05 19:40:46 | 吉田拓郎
吉田拓郎 101st Live 02.10.30

どうしてこんなに悲しんだろう」の記事でも触れたNHKで衛星放送されたライブのDVDです。

放送当時、我が家では衛星契約をしていなかった(今もですが)ので、奥さんの実家で録画してもらいました。
が、悲しいかなあの頃はまだほとんどの家がVHSだったのです・・・
なので、DVDが発売になっているのを知った時はうれしかったですね。

収録曲は、
1. とんとご無沙汰
2. 春だったね
3. いつでも
4. 淋しき街
5. 君が好き
6. 今日までそして明日から
7. 流星
8. 君去りし後
9. いくつになってもhappy birthday
10. Y
11. ロンリー・ストリート・キャフェ
12. パラレル
13. ロンサム・トラベリン・マン
14. どうしてこんなに悲しいんだろう
15. 朝陽がサン
16. サマータイム・ブルースが聴こえる
17. 落陽
18. 人生を語らず

名曲がズラリ!
これらを生で聞くことが出来た方々のなんとうらやましいことか・・・

ちなみにNHKの放送では「外は白い雪の夜」も唄われていました。
DVDではカットになっており残念ですが、歌詞を間違われていたので、ご本人の希望なのかもしれません。

このライブは、現在のバンド編成によるコンサートの原点のように思います。
この後、大病で倒れてしまいますが、見事復活して「豊かなる一日 TAKURO & his BIG GROUP with SEO」へと繋がりました。
アコースティックなサウンドももちろん良いのですが、今の拓郎氏にはこのような重厚なサウンドの方が似合いますね。
このライブの「今日までそして明日から」を聞くと特にそう思います。
「人生を語らず」も圧巻で、素晴らしいライブDVD、永久保存版です。


GANZO ミネルバナチュラル 二つ折り財布

2015-12-01 22:21:04 | 
GANZOのミネルバナチュラル 二つ折り財布です。



コバの仕上げが素晴らしい!

このシリーズは経年変化のスピードが凄まじいので、GANZO本店とオンラインショップのみでの取り扱いになっているそうです。
という訳で、変化の様子を。

約1週間後


約半年後



約1年後


約1年半後




現在、使い始めてから2年以上経ちましたが、外側は約1年半後とそんなに変わっていません。
今後は経年変化というより、経年劣化になってしまうかも・・・
とはいえ、コバは全然傷んでいませんし、まだまだ使うつもりです。
ちなみに小銭入れの中は、まだ革のいい匂いがほんのり残っています(笑)