12坪の猫のくに

12坪で暮らす3匹の激動なる日常を(?)それとなく完全密着型で(できるか?!)書いていきます。たまに飼い主日常アリです 

我が家のクマと、くーにんの出窓

2012年05月31日 06時00分00秒 | 生活スタイル
もんちは、後姿もクマさんみたいです。

さて、これは、何をしているんでしょうね?

何か、考え事でも?

お腹からお尻の周りがふっくらしてきたのが、わかりますね。

こちらは、くーにんがよくいた出窓にいるわさび

くーにんの出窓と呼んでます。

きっと、くーにんは、たまにやってきては、今でもここで過ごしていることでしょう。

それが、わさびもこの出窓を使いますが、

なんと、もんちも大好きなようで、

ここのところ、朝から、この出窓にこもっていることがあります。

これから、夏で暑くなるのにどうしてそういうところが好きなんでしょうね?

お日様が好きなのは、クロっぽいネコさんの特徴なんでしょうか?





体脂肪率も減っています、おめでとう、ままっち。

まあ、自分で褒めてあげないとね。

お風呂場で鏡に写る自分の体も、以前よりは、まだ、マシに見えます。

でも、かがんだりすると、まだまだ残っているお腹の脂肪。

お腹の脂肪は、きっと最後までしつこく残るんだと思います。

三段腹だったのが、二段腹に変わりました



その程度じゃ変わらない

二の腕も、振袖の部分が、少々細くなりました。

やっぱり、運動を軽くでもしているのと、していないのとでは、

違うんだな~と思いました。

そして、続けることが大事なのね。

昨日は、ゴーヤチャンプルーを作りました。

後は、シューマイです。

それと、玉子の入っていないネギ入りの納豆を食べました。

納豆の出てくる確率は、1週間で3回くらいです。

でも、ほとんどの場合、ネギも玉子も入らずにそのままの納豆です。

ままっちは、ご飯は、子供用のお茶碗に半分程度。

ぱぱっちは、大人用のお茶碗に1杯程度。

たまに、おかずがいっぱいだと、ままっちは、ご飯粒は食べません。

おかずだけで、お腹がいっぱいになってしまうからです。

実は、昔、拒食症になったことがあります。

ご飯を目の前にして、食べられなくてボロボロと泣いてました。

それを考えたら、今は、ここまで太ったなんてすごいことです。

まあ、太りすぎたのは、自分のせいですけど、

たまに、あの頃のように、食事も食べたくないほどにならないかな?って

考えることがありますが、

それは、健康に良くないですね。

粗食でも、しっかりとコントロールして食べるのが一番だと思います。

あ、お菓子は、ままっち、今も少々、食べてますよ。

やはり、そういう楽しみはないと、ダイエットは続きません。


お付き合いありがとうございます。
ランキング参加しております
よろしかったら、クリックお願いします

モバペ|ペット人気ブログランキング

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする