わさびともんちです。
わさびがやっているのを見て、また、もんちが、真似っこしたんですね。
ぱぱっちが会社に行く時、ままっちが出窓を見上げると…
わさびが、こちらを見てました。
この出窓で、よく、くーにんが日向ぼっこをしてましたね。
今は、わさびになったわけですね。
しっかりと、カーテンをめくっているところも、くーにんと一緒です。
で、反対側の出窓を見たら…
今度は、よ~く見てもらわないとならないですけど、
みかんちゃんも、窓の外をのぞいてました。
みかんちゃんも、カーテンをめくってますね。
そういうことは、ちゃんとわかっているのね。
でも、みかんちゃんのところに、日差しが当たるには、
もう少し、時間がかかると思います。
まあ、みかんは、別に日光浴に出たわけじゃないと思いますけどね。
このみかんのいる場所が日差しが射し出すと、
よく、もんちが日向ぼっこをしてます。
もんちは、カーテンは、めくらないでいますけれど、
いつも、ホカホカになってますよ。
黒い子は、すぐにホカホカなんですよね
昨日、食べたもの
朝、トースト1枚、砂糖ナシコーヒー1杯。
昼、めかぶ1パック、ドライフルーツ。
夜、豆腐ひじきハンバーグの大根おろし乗せ、めかぶ1パック。
運動は、ちょっと、昨日の疲れでお休みしました。
木曜日の痛い治療は、針は、1発で、前回と同じところへ、
Hさんが来て入れてくれたんですけど、
少々ずれていたようで、腫れて青あざになってます。
治療をやっている時も痛かったんですけれど、
なんせ、良い血管を持っていないままっちは、
他の血管を捜すことの方が、かなり困難。
それを考えたら、ホットパックで温めながら、痛みを抑えて我慢したほうが、
ままっちにとっては、楽だろうと考えて我慢しました。
でも、この血管でさえ、こういう状態になってしまうのは、
ままっちには、ちょっとショックですね。
今度の金曜日は、また、化学療法です。
こちらは、普通の点滴の針なんですけど、前回も、痛い目にあってますからね。
頼むよって、願いながら行くしかないですね。
ご心配いただいている、みかんの膀胱炎ですが、
療法食はもちろん、ずっと食べ続けてましたし、
ニンゲンの食べ物などをあげたわけでもありません。
理由もなく、ちょっとしたことで発症するんですね。
でも、今は治療のおかげか、シッコの回数も落ち着いてきています。
もちろん、血尿でもありませんし、色が濃いわけでもありません。
正常なシッコの色に戻ってます。
抗生物質が効いたのでしょうか。
あとは、もう少し観察して、大丈夫そうでも2週間後にもう一度、
動物病院へシッコを持って行くことになってます。
そこで、潜血や蛋白などが出てなければ、OKです。
みかんの尿路疾患とは、気長に付き合っていかなければならないんですよ。
体質が同じのわさびも、要注意ということで、
わさびも、PHコントロールやストラバイトケアのご飯を食べてます。
付き合わされて、もんちも、食べてます
お付き合いありがとうございます。
ランキング参加しております
よろしかったら、クリックお願いします