12坪の猫のくに

12坪で暮らす3匹の激動なる日常を(?)それとなく完全密着型で(できるか?!)書いていきます。たまに飼い主日常アリです 

惰眠…

2015年03月19日 05時00分00秒 | 生活スタイル
わさびは、起きている時間が本当に短い…

ほぼ、寝ているよ。

でも、夜、あの方が帰ってくるあたりになると起きだして、

トイレだ~、ご飯だ~ってやってます。

もんちは、寝ている格好はしていても、目が明いていることが多いよ。



でもね、もんちが、安心しきって、

ぐっすりとにこにこクッションにあご乗せして、

ねんねしている姿を見ると、とっても、心が安らぎます。

ウチに来てくれて良かったわ。

だって、あのまま、野良猫さんのままだったら、

ままっち、毎日、心配しなきゃならなかったんだもの

それを考えたら、我が家に来てくれて、

ままっちの心を安心させてくれたんだね





昨日は、月曜、火曜と病院だったので、洗濯物がたまってました。

だから、洗濯の日でしたよ。

それと、ガソリンスタンドで、ままっちが乗る車にガソリンを入れたよ。

でもね、そこのスタンドで使える会員カードみたいのは、

あの方しか持ってないから、借りて行きました。

今までは、あの方がガソリンを入れてくれていたんだけどね…

とにかく、何もかも拒否するつもりらしいです。

だったら、家族カードとか作ってくれればいいのにね。

そして、ままっちは、ダイソーに行って、猫砂用のバケツとか、

キッチンスポンジとか、柿の種とか、(親切心であの方の分も買っちゃったよ、バカだね)

ダンベル体操で使う握りしめやすいボトルを買ってきたよ。

普通の0.5キロのダンベルも売っていたんだけど、

ままっちの力では、たかが、0.5キロのダンベルでも、

あの体操をやりきることはできないと判断しました。

お尻を突き出して、中腰になっている時の太ももが厳しいわ

あとは、割と、気楽にできる体操なんですよ。

やっと後、少し、体が楽になる気がします。





以前、大学病院の駐車場が有料になるって言いましたよね。

患者さんは、最初の1時間が無料で、

あとは、8時間ごとに300円。

でもね、患者さん以外、たとえばお見舞いの人とかはね、

最初の1時間は無料だけど、その後は、30分ごとに150円ずつ取るんだって。

だから、面会などでもあまり長居できにくいね。

患者さんと、そうじゃない人とではどうやって区別するかっていうと、

お会計の時に、駐車券にスタンプを押してもらうと患者さん扱い。

そのスタンプがないと、患者さんじゃない扱いなんだって。

駐車券を忘れたり、スタンプをもらうのを忘れても、

すべて、本人の責任ということで、高い駐車料金を支払うみたいよ。

質問の欄に、

「私は、医療費は、無料になっている患者なのに、駐車場料金は取るのか。」

という質問がありました。

それにも、「すべての方から徴収します。」と書いてありました。

しかもさ、その駐車場の切り分け方がね、ずるいのね。

患者さんの駐車場は、あっちやこっちっと離れているのに、

職員用だけ、病院の真ん前に、縦にしっかりと場所が取られているの。

職員の方が、あっちやこっちになればいいじゃん?

それに、患者さんが、その駐車場を目指して入ったはいいけれど、

停めるところがなくて、出る羽目になったら、その時は、どうするの?

駐車場同士がくっついてないから、そういうこともあり得るよね?

4月からが不安だわ。

しかも、入り口が、ままっちがいつもまったく使わない方向からの入り口だし…


お付き合いありがとうございます。
ランキング参加しております
よろしかったら、クリックお願いします

モバペ|ペット人気ブログランキング

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする