![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/ab/3d03ac5def9eced849e05b2304577987.jpg)
高浜町HPより
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<8・4(金)講演・討論会 in 若狭>
~原発にたよらない町づくりを目指して~
◇講演1:山崎隆敏さん(サヨナラ原発福井ネットワーク代表)
今年4月発売『なぜ「原発で若狭の振興」は失敗したのか
~県民的対話のための提言』の著者
書評は → コチラ
◇講演2:韓国で脱原発運動を進める若者
韓国で、脱原発運動を展開し、原発のない町づくりを考える若者の代表
◇討 論:原発のない町づくりについて、質疑応答、討論をします。
◆と き:8月4日(金)13:00~16:45
◆ところ:JR若狭高浜駅2階「まちの駅ぷらっとHome高浜」
◆主 催:若狭の原発を考える会
◎入場無料
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◇反原発・脱原発が民意です
原発重大事故の悲惨さは、福島原発事故が、はかり知れない犠牲の上に
教えるところです。一方、福島事故以降の経験によって、
原発は無くても不都合がないことが実証されました。
したがって、原発を運転する必要性は見出だせません、
反原発は社会通念=民意 となっています。
各種報道機関の世論調査でも、原発反対が賛成のほぼ2倍です。
若狭にも、表には出ていないけれども、脱原発、反原発の声は多数あります。
◇世界も脱原発に向かっています
世界では、多くの国が福島原発事故を当事国・日本より深刻に
受け止めています。また、安全対策などで原発の建設費、維持費が
高騰したこと、自然エネルギーやシェールガスによる発電が進み、
発電法、蓄電法が高効率化したこと、節電の機運が醸成されたこと
があいまって、脱原発に舵切る国が増え続けています。
イタリア、ドイツ、リトアニア、ベトナム、台湾が脱原発に向かい、
スイスが国民投票で原発新設を禁止しました。
また、韓国でも、文在寅新大統領が「原発建設計画を白紙撤回する」ことを宣言し、
40年超え古里原発1号機の永久停止を決定し、2基の建設を中断しました。
アメリカでも、安全対策に膨大な経費が掛かり、他電源に比べても
経済的にも成り立たない原発からの撤退が相次いでいます。
今、原発を推進しているのは、電力需要が急増している中国などの新興国と、
人の命と尊厳は犠牲にしても、経済的利益を優先させようとする
日本やフランスです。日本は、原発輸出を成長戦略の一つに挙げていますが、
この戦略が破綻していることは、東芝の例を挙げるまでもなく、明らかです。
重大事故が起る前に、原発にたよらない町をつくりましょう
上記のように、国内でも、世界でも、脱原発は大きなうねりです。
したがって、近い将来に、原発のない社会がやってきます。
それなら、重大事故の起こる前に原発を全廃するのが賢明です。
一日も早く、原発にたよらない町づくりを進め、現在および未来の人びとにとって、
不安のない、希望あふれる社会を実現しましょう!
本講演・討論集会が「原発にたよらない町づくり」を考える
一助になることを願っています。是非、ご参加下さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/51/8463067800c3854f001235ee4c498854.jpg)
高浜町HPより
♪ 交流企画 キャンプ at 若狭和田ビーチ ♪
8月4日講演・討論会終了後、和田海岸に移動:バーベキュウと懇談(テントで宿泊)
キャンプ at 若狭和田ビーチ
日時:8月4日18時より(5日午前まで)
参加費:実費(3000円程度)
定員:40人
↓若狭和田ビーチの紹介サイト(高浜市HPより)
http://www.wakasa-takahama.jp/enjoy/beach/movie/wada.mp4
なお、5日は韓国からの訪問者とともに、高浜原発を見学し、
周辺の集落でアメーバデモをおこないます。
[注]アメーバデモ
4~5人の少人数に分かれて、「反原発」の赤旗を掲げて、
鳴り物を鳴らしながら、若狭と周辺地域の隅から隅までを歩いて巡り、
スピーカーで反原発を訴えながら、チラシを各戸配布する行動
4日講演会のみ参加
4日夜の交流企画「キャンプat若狭和田ビーチ」のみ参加
も可能です。
<交通手段など、問合せ先>
若狭の原発を考える会
木原(090-1965-7192)
橋田(090-5676-7068)
瀧川(080-8327-5588)
チラシは → コチラ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<脱原発 市民ウォーク in 滋賀> 7月の予定 → コチラ
トップページに戻る