宝満山研究会(山岳宗教遺跡の保全と研究)

大宰府の北東に聳える宝満山の歴史的価値を掘り起こし、山の保全を考える会です。

H27宝満山採燈大護摩供06

2015-06-07 | 護摩供

護摩木(乳木)の投げ入れが終わりひとしきり炎が立ち上ると、護摩供の行事は終了します。
護摩壇に一礼し採燈師が結界から退出するのに続き、神官や上位の行者も次々と退出します。



行者たちは護摩壇の上から組んだ丸太を引き落としていきます。


壇の中心には未だ燃え盛る炭化した護摩木がうず高く重なっています。


鉄の熊手を駆使しながら護摩木の炭を幅約2m、長さ5mほどの帯状に広げていきます。


行者が細い破竹を両側から地面に叩きつけて燃え上がる炎を御して道を造ります。
こうして火渡りの準備ができました。

H27宝満山採燈大護摩供05

2015-06-06 | 護摩供

採燈師に続き参加の行者たちも九字を切り願文の書かれた乳木を火に投げ入れます。





H27宝満山採燈大護摩供04

2015-06-04 | 護摩供

外護摩は煙の行ともいえます。
桧の枝で覆われた護摩壇の天井部から白龍が現れます。


採燈師が九字を切って木ぎれを壇に投入します。


いよいよ炎が現れると、壇を覆う桧の枝を引き下ろし
壇の木組みが顕わにされます。


採燈師はさらに九字を切って願文の入った乳木を豪火に投入し始めます。


H27宝満山採燈大護摩供03

2015-06-02 | 護摩供



護摩壇の周辺で法弓の儀、法剣の儀、斧の儀、閼伽の儀、法螺の儀
などが次々に繰り広げられます。


法螺の儀と並行して神火から松明に火が移されます。


採燈師が願文を読み上げるといよいよ護摩壇の下部に松明が差し込まれ




じょじょに白煙が壇の天井部と底から流れ出します。

H27宝満山採燈大護摩供02

2015-06-02 | 護摩供

稚児を先頭にした隊列が竈門神社ご本殿の階段下まで至った後
山伏の一行は採燈師を先頭に結界の外を右回りに半周し
採燈師が真言を唱え結界の縄を切って入場します。
続いて結界の入り口で山伏問答が繰り広げられ
客役の山伏が入場して場が整います。


神社本殿より神火を神官が運び出します。


結界内に設えられた祭壇の燈火に火が移されます。
まさに宝満山の祭祀は神仏が一体となった形として行事がおこなわれていることが実感されます。


法螺が鳴り響き、いよいよ護摩供の開始です。


H27宝満山採燈大護摩供01

2015-05-31 | 護摩供

平成27年5月31日 予定通り竈門神社での大護摩供がおこなわれました。
朝9時前から宝満山修験会の山伏が集まり
前日までに準備した結界の中を清めます。
今回は壇の前に桧の枝葉で3つの座が設えてあります。


今回は縁故の行者さんの供養のため護摩供の前に
特別に壇前作法が行われました。請願が読み上げられ勤行が厳かにおこなわれます。


作法が終わり、しばらくして社務所前にて本日の役割の確認が行われました。


お稚児さんを交えていつもの記念撮影です。
カメラマンは参道のみどりやさんです。


社殿では奉告祭がとりおこなわれ、筑前琵琶福岡旭会の米村旭翔会長による
「宝満山」が神前で朗々と謳いあげられます。
いよいよ護摩供の始まりです。

つづく



護摩供の準備

2015-05-29 | 護摩供

今日は朝9時に竈門神社の原、内山、北谷の氏子代表の方と
宝満山修験会のメンバー、神社の神官さんとで原と北谷に分かれて
護摩壇の材料である桧とその枝を切りだす作業をしました。


毎年暑い盛りになりつつある気候で準備はなかなかに大変です。


協力いただける氏子さんの森が道に近かったので
クルマを横付けして道端で作業開始です。


午前中で約20束の枝、1.2mに切りそろえた丸太約30本を回収してお宮に運び込みました。
明日まではお天気が持ちそうですが・・・・祈るばかりです。

宝満山での大護摩供

2015-05-23 | 行事


宝満山修験会による大護摩供
日時 平成27年5月31日(日)
   10:30~ 筑前琵琶奉納
   11:00頃~ 護摩供と火渡り(参加自由)
場所 竈門神社(太宰府市大字内山)

平成27年宝満山の峰入り

2015-05-10 | 行事

本日、平成27年5月10日(日)筑前宝満山において
宝満山修験会による峰入りがおこなわれ、山伏約20名、
老若男女の参加者80名余、都合約100名が参加しました。






















宝満山の十六詣り

2015-04-18 | 行事

昨年復興された「宝満山の十六詣り」が
今年も明日行われる予定です(雨天中止)。
太宰府地域では16歳の年に連れだって
宝満山に登拝する「十六詣り」という慣習がありました。
30名近くが参加の予定とのことですが、お天気が・・・