![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/b6/e49e5c1a01e7bcc233a0e7c1eb7a5403.jpg)
法要は16日午前中から会場の設営がおこなわれ、
午後2時半頃に地元天台宗教区の方々が参集され
報道人もスタンバイしてものものしい雰囲気となりました。
3時前に天台宗宗務所の役員の方々、比叡山本山の方々が登壇され
いよいよ法要が開始されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ec/e02bbd4dcb602fa5f229d502b21fff4b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/65/bfb4ca8b027b55c980e69a7d739645f3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/c8/dc7c99938ab922dc871e56a9d6d1fcc8.jpg)
式は3時から開会し宝塔の除幕に続いて
記念碑の序幕がおこなわれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/78/d5391f93292fc643ad89c1027c98ad26.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/c2/69c6e8d4c6871cd89e33e30313c0fdf5.jpg)
法要は法華経開経偈に続いて観世音菩薩普門本偈が唱和され
参列者が順次焼香する流れで進行しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/d7/b8625479c082e63989578290340bb133.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/70/4aa5da0c4a9997b6d3190ce0c9be94f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/d7/778bbfe2babff7f6541103efa4d0ebc2.jpg)
比叡山延暦寺執行の武覚超先生による安西塔の由緒と
今回の宝塔再興の趣意が説明されます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/43/dda1e5fa00040bd8a8eb23353f2ce55e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ce/db792365a039c2c6533844d0faab76b5.jpg)
そして滞りなく式は1時間ほどで完結しました。
参列者には涙する人の姿もあり、
さまざまな想いでこの塔が建立されたことがわかりました。
本日はこれに引き続き宇佐八幡宮の境内にて
安南塔の再興の落慶式がおこなわれたそうです。