喜寿というのは叔父さん伯母さんとか近所のお年寄りのものだと思っていたが、誕生日の今日、友から「喜寿おめでとう」のラインが届いて、自分のことと知った。
思えば、叔父さん伯母さんはとうにいないし、頭に浮かんだ近所のお年寄りもいない。喜寿=77歳の長寿を祝うこと。
いつのまにか長寿を祝ってもらう立場になっていたことにビックリ。
娘から
「77歳ってかっこいいな。いいことありそな1年間の予感あるわぁ!」
と。
カッコいいといわれては、後期高齢者だ、できないことが増えてきた、すぐ疲れて…などとくすんではいられないなッ!
即返信。
「大谷君が4年連続30号ホームラン打った。しかも特大だ。初収穫のミニトマトがすごく美味しい。さっそく2つもあったよ」
即・即返信。
「いいね、その調子!」
チビ女の子孫たちからはお手紙が。
長女ちゃんは2年生。
アンケートつき。
久しぶりに好きな色とか好きな本とか好きなテレビ番組とかを、まじめに考えてしまった。
次女ちゃんは5歳。
なんども書き直したんだね。
左からばぁば、次女ちゃん、亡くなったじぃじが描かれている。
このごろ数字を覚え始めた4歳の三女ちゃん。
その下には多分、お誕生日おめでとう、遊びに行くね、大好きだよ、と次女ちゃんと同じようなことが書いてあるんだろうな。
そして夜にはビデオ電話で HappyBirthday の大合唱。
77歳。一人ぼっちの夜ではあるけれど、まぁまぁ平和に過ぎていきます。
お誕生日おめでとうございます!
可愛い かわいい おんなの子の
お孫さんから、お手紙もらったのですね?
これは、宝物ですよ♪
永久保存して置かなくちゃ!
ほんとに素敵な娘さん
それに即応えた deckyさん
仲のよさが伺えます。
そしてお孫さんの利発さと優しさ
一生懸命書いたお手紙~宝物ですね。
「ばばのごはん、おいしいから~」
作り甲斐がありますね。
ほんとに、ほんとに喜寿おめでとうございます(⋈◍>◡<◍)。✧♡(遅れてごめんなさい)
これからも穏やかに健康でいてくださいね。
ベタですが(^^♪
https://www.youtube.com/watch?v=vB8i66oFdcc
ありがとうございます。
何かで出かけた時、どこへ行っても一番若かったのはついこの間のことのように思っていましたが、いまではどこへ行っても最年長に。
喜寿といわれれば確かに、です。
気持ちまではなかなかついていけませんが、喜寿なりに日々を楽しんでまいりましょう。
どんどん成長していく孫ちゃんたちと、いつまで一緒にあそべるのかしら。
思い返せば、昨年5月の足首捻挫は、みんなで電車ごっこしているとき、コケたのでした。
誕生日は父や母のことを、いつもよりたくさん思います。
父は長生きしてくれましたが、10歳少し前に母を亡くしたからでしょうか、母を脳裏に浮かべない日は1日もありません。
もう記憶の中の母の年を67歳も超えてしまいました。
ずっと先のことではないでしょう、空の上で母に再会したら分かってもらえるだろうか。この頃では、そんなことが気になる誕生日です。
※ソファーで昼寝の時は、娘が作ってくれたキルトを掛けます。そのキルト、私の着物だけでなく、母の若い頃の着物もパッチワークされているんですよ。母と私と娘の頭文字も刺繍されてます。もうかなりくたびれちゃってますが……。
この酷暑の日々、体調大丈夫でしょうか
無理されませんように。
>deckyさん、お元気でいらっしゃいますか... への返信
こんばんは!
ご心配いただき有難うございます。
もうヘトヘトです。
とんでもない暑さと、その中での畑仕事と、3日間ほど夕方になると降った豪雨の後始末(古家なので、気づかなかった場所の被災の後始末など)とで、疲れ果てています。
猛暑が続く今週末は夫の3回忌、すぐにお盆で来客予定があり、合間にボラの録音担当も重なり、20日には1回目の副反応がきつくて恐れている帯状疱疹予防ワクチンの2回目です。
気力だけでしのいでいる感じですが、ボラ以外は一人で対処しなくてはならないことなので、やるしかないです。
りりんさん、気にかけてくだりありがとうございます。嬉しかったです。もう一頑張りします。