田代田の酒場日記

月夜に釜をぬくは難解でんな。男漁りという学説もある。犬の棒もここら当たりでは不慮のできごと 関東以北は幸運の棒。 

快適秋日和~マラソン日和~県民の森日本庭園へ~ハルカちゃん走るかな名頑張れーー

2017年11月19日 | Weblog

11月18日(土)

 

看板は示すマラソン秋時雨

 

今年は初めて5キロ地点で給水所が設けられたようだ。これまでは走らせるだけでトイレはもとよりそうした配慮はまったくなかった。どういう風の吹きまわし投書でもあったんかいなそうでなければ行政はなかなか動かない。10キロくらい給水しなくても今の時節走れるが万が一のことを考慮すればないよりあったほうがいいに決まってる。10キロでも途中で倒れているランナーはいくらも見ている。明日は寒いからいい条件で走れますなあ、

ハラさんおもてなし、絵は一枚描くパワーが復帰していたようで拝見する。沖縄の水牛車。来るごとにうまくなっている少し早めにと申し出て2時前に解散。片付けてそのままプールへ。顔にはらはらとかかるくらいの雨だったが出て来たら止んでいた。明日は冷える予報。

シティマラソンは捨て置き明日はハシモトさんと県民の森紅葉撮影。急に冷え込んだ今年はたぶんいい感じであろうと推測する。遠くの山の中まで出向いてはみるのもいいのだけれどたかが紅葉だ県民森の日本庭園くらいが手ごろだろう疲れないし。帰りに大和の銀杏に立ち寄ってもらおう。日曜なのでヒトも出ていることだろう。

バッテリーの充電をする。

はなみずとくしゃみ甚だしく葛根湯と小青竜湯を飲む。ついでににごり酒もアタシの風邪予防。

エヌムラさんではないけれどこの頃バーボンがおいしく炭酸で割って飲んでいる。香りがきついというのが眠気覚ましにいいようだ。3杯目くらいからとうとうロックになる。死んだ母は一滴も酒は飲めなかった。戦死した父似なのだろう大酒のみの体質は。

体質と言えばハラさんが遺伝でめまいがあるようだ。めまいは辛いこんな遺伝欲しうありませんな。アタシは近視を貰ったけれど。合わないメガネを目を合うようにと掛け続けているどこかヘン、何かヘン。

注文してあった賀茂鶴の酒かすがもう届いた。広島からなんでこんなに早く届けられるのアマゾンの不思議。開封して4キロの酒かすを前にしばらくたたずむ。なんか形状は突きたてのお餅のようなものだ、これってどう処理する。少し大きめの密封容器に小分けして詰め込むこと小一時間。保存は涼しいところとは言うものの部屋に放置しておくわけにもいくまいに。早速そのままむしゃむしゃ食してみる。取り立てて旨い食材でもない。一先ず甘酒を作ってお昼のキノコ鍋に入れてみる。賞味期限は来年3月まで。すぐなくなるだろう。ただカロリーが高い100?240の熱量が明記されていた。玉子3個分にもなる。ご飯一膳かな。

ま、よかろう。

厨房メモ

吊るしていたのは貰ったアケビ。

ライカゾフォートというカメラを買いたいと娘の愛が。の亭主が。インスタントカメラだ。アタシはもうフィルムには戻れない。二人の子ども撮るにはいいかもね。ここぞという一枚。写真の原点だもの。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする