おはようございます。
山形県酒田市の漬物の梨屋 齋藤真です。
第56回山形県縦断駅伝競走大会(4/27~4/29)が始まりました。
山形県縦断駅伝競走大会は、1955年(昭和30年)昭和の大合併の時に、町村合併を記念し、新たな地域の一体感をはぐくむことを狙いに始まったそうです。
1日目は遊佐町月光橋~新庄市役所(105.1km)、2日目は新庄市役所~長井市役所(111.9km)、3日目は長井市役所~山形メディアタワー(80.1km)で、米沢、南陽・東置賜、長井・西置賜、上山、山形、天童・東村山、寒河江・西村山、北村山、新庄・最上、鶴岡・田川、酒田・飽海の11チームの熱い戦いが繰り広げられます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/a2/bb98c2191dc80268a28764d0e9816aec.jpg)
初日となった4月27日は天気はまずまずでしたが、10メートル前後と強い風が吹く中、駅伝ランナーたちは酒田市内を駆け抜けて行きました。
漬物の梨屋 齋藤真は、4月27日が山形県縦断駅伝競走大会の初日ということをすっかり忘れていて、駅伝ランナー通過のための渋滞に引っ掛かり、駆け抜けていく勇姿すら見ることなく、駅伝ランナーたちが駆け抜けて行くのを車の中でただひたすら待っていました^^;
その後は亀ヶ崎工場で、満開の桜に喜ぶ小鳥たちのさえずりを聞きながら、仕事をしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/1b/00101d5a9434e6ac8e13a36604bba0be.jpg)
4月27日1日目の結果
1位 北村山 2位 酒田・飽海 3位 南陽・東置賜 4位 新庄・最上
5位 天童・東村山 6位 上山 7位 山形 8位 長井・西置賜 9位 米沢
10位 寒河江・西村山 11位鶴岡・田川
1位北村山と2位酒田・飽海の差はなんと1秒!
1位北村山から11位鶴岡・田川までの差は15分26秒でした。
4月28日も駅伝ランナーの健闘をお祈りしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/96/4c586839e15e03a8b741d8b1cfe03810.png)
漬物の梨屋ショッピングサイト
山形県酒田市の漬物の梨屋 齋藤真です。
第56回山形県縦断駅伝競走大会(4/27~4/29)が始まりました。
山形県縦断駅伝競走大会は、1955年(昭和30年)昭和の大合併の時に、町村合併を記念し、新たな地域の一体感をはぐくむことを狙いに始まったそうです。
1日目は遊佐町月光橋~新庄市役所(105.1km)、2日目は新庄市役所~長井市役所(111.9km)、3日目は長井市役所~山形メディアタワー(80.1km)で、米沢、南陽・東置賜、長井・西置賜、上山、山形、天童・東村山、寒河江・西村山、北村山、新庄・最上、鶴岡・田川、酒田・飽海の11チームの熱い戦いが繰り広げられます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/a2/bb98c2191dc80268a28764d0e9816aec.jpg)
初日となった4月27日は天気はまずまずでしたが、10メートル前後と強い風が吹く中、駅伝ランナーたちは酒田市内を駆け抜けて行きました。
漬物の梨屋 齋藤真は、4月27日が山形県縦断駅伝競走大会の初日ということをすっかり忘れていて、駅伝ランナー通過のための渋滞に引っ掛かり、駆け抜けていく勇姿すら見ることなく、駅伝ランナーたちが駆け抜けて行くのを車の中でただひたすら待っていました^^;
その後は亀ヶ崎工場で、満開の桜に喜ぶ小鳥たちのさえずりを聞きながら、仕事をしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/1b/00101d5a9434e6ac8e13a36604bba0be.jpg)
4月27日1日目の結果
1位 北村山 2位 酒田・飽海 3位 南陽・東置賜 4位 新庄・最上
5位 天童・東村山 6位 上山 7位 山形 8位 長井・西置賜 9位 米沢
10位 寒河江・西村山 11位鶴岡・田川
1位北村山と2位酒田・飽海の差はなんと1秒!
1位北村山から11位鶴岡・田川までの差は15分26秒でした。
4月28日も駅伝ランナーの健闘をお祈りしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/96/4c586839e15e03a8b741d8b1cfe03810.png)
漬物の梨屋ショッピングサイト