
新幹線から見た富士さんの景色・・素敵なのでついつい撮ってしまいました。

それは大阪に帰省していた時の事。
コンビニのおにぎり

でね、そのおにぎり・・なんかねベタベタするんですよ。
しっとりタイプのおにぎりではなく、海苔がパリッとしていて、最後に袋をひきはがして食べるタイプのおにぎりがベタベタ。
一口食べて、原因がわかりました。
そう昔誰かが言っていた・・・。
「大阪の人は味付け海苔をおにぎり

これです。味付け海苔なので、手がベタベタするんです。
「こんなにベタベタしたら食べにくいじゃん。」
といって、私はビニールを上からかぶせて食べたのですが、旦那曰く
「大阪の人間はベタベタなんかに負けず、そのまま食べる!」
んだそうで(ほんまかいな?)、大阪の人間にはなれないなーと実感した事件でした。
大阪の人は本当に手づかみで味付け海苔のおにぎりを食べるのでしょうか?
その後スーパーのおにぎりコーナーをチェックしに行った所、おにぎりコーナーが仕切られていて焼のりおにぎりコーナーと味付けおにぎりコーナーの二つがありました。
2種類のおにぎりを並列して売る大阪、恐るべしって感じです。

ちなにみ大阪人の好きな物といったらタコ焼きお好み焼き、そしてミックスジュースですが、旦那はこんな取り合わせで晩酌を楽しんでおりました。

タコ焼きとみっくちゅじゅーちゅハイ
↑大阪人の感覚では普通だと言っておりますが・・私は信じておりません。

やっぱりお好み焼きやたこ焼きはビール


↑今日も応援のポチお願いします。
大阪はくいだおれの街といいますが、夜6時頃早めの夕飯を食べて、お腹が一杯と言っていた旦那・・8時にはタコ焼きでチューハイを一杯やっておりました。
これも大阪では普通のことなのだとか・・私はこれも信じておりません。

![]() | 塩飽海苔 PARI-PARI 味付け海苔 お徳な2個セット |
セトピチ | |
セトピチ |