ひとりごと:「私設いけだ阿波踊り研究室」

阿波踊り大好き行政書士の日記
武術談議、阿波踊り談議が大好きです。地元の方はお気軽に(笑)

下手くそ

2009年05月09日 13時07分43秒 | Weblog
我々に共通する認識。

我々は、下手くそである。

だから、求める。

これ、当たり前の事とおもうのだが。

幸い、我が連の雰囲気は、この共通する認識の上に成り立っている。

道場の方は、もすこし厳しい雰囲気だけど、楽しく稽古できている。

恐るべき??事に、この雰囲気に馴染んだ子供達は、知らず知らずのうちに

本質とは??みたいな稽古が出来ていて、

なるほど、教育とはかくあるべきものか~みたいな実感も少々。

さて、いよいよ阿波の外練習も始まり、

恐らく新人も入ってくると思うが、

地元によくある認識   阿波踊り=季節の遊び

みたいな人は、続かないだろうな。

むしろ、その方が良い。

自分が上手いと思う人や、出来ていると思う人は、

うちの連には、絶対馴染めないだろうな。

何を楽しむ??上達を楽しむ。

簡単な言葉だけど、絶対譲れない一線。

そんな集団が、居心地が良い。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やはり

2009年05月04日 05時23分01秒 | Weblog
やはり雨天の予報。

我が連が、ハイ○エイオアシスの舞台が入る日は、

何故か雨天。

もはや定説になりつつあり。

 そうそう、例の一品。

近々、購入する決心がついた。

来週にでも、買いに行こうかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最終

2009年05月02日 08時13分42秒 | Weblog
今日は、4日のステージの最終リハ。

昨日も電話多数(大笑)

道場の後も打ち合わせ1件。

いまうちの連に出来るものを出し切ればいいのだが、

なにぶん新人ばかりで、連としての実力もない。

前回よりレベルアップしている事を願う。

道場でも、連でも感じるのだが、

僕の周りには、技術集団指向の「マニア」が揃うというか

一種独特なメンバーが集まる。

逆に、なりきれない人は、離れていくような気がする。

この雰囲気が心地よい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする