※このブログは、2009年に違うサイトに載せたものを再編集したものです。
<ジムランビー:アンノウン プレジャーズ>を見た後は、大丸ミュージアム・東京に移動して、終了した展覧会の<よみがえる黄金文明 ~ブルガリアに眠る古代トラキアの秘宝~>を見ました。
大丸ミュージアム・東京 <よみがえる黄金文明 ~ブルガリアに眠る古代トラキアの秘宝~> 終了しました
※展覧会のHPはないようです。
この展覧会、もっと早く行っていればと後悔しました・・・。私の中では、かなり良かったです。
タイトル通り、黄金がザックザク、かなり目の保養になりました。特に後半部分の展示は、きれいものがいっぱいです!!(もちろん文化的にも素晴らしいと思いますよ。)
特に、<トラキア王のマスク>、<黄金の花冠>は素晴らしく、この2つを観れただけでもうOKという感じで・・・。この2つを展示しているスペースにバラの香りが漂い、さらにうっとりです。
↑なぜ、バラの香りがしたかというと、<トラキア王のマスク>と、<黄金の花冠>は、『バラの谷』と呼ばれるところで発見されたからだそうです。
他にもいいなぁと思った作品です。
21.松かさのリュトン
解説によると、松かさは、ワインと酒宴の神、ディオニュソスのシンボルだそうです。
55.兜
88.アポロの頭部像
93.アドニスとアフロディテの彫像
136.すね当て
膝の部分に、有翼の兜がかぶったアテナの頭部像がある。ちなみにアテナは、勝利の女神です。
151.ペガサス形の金製品
153.スフィンクスのリュトン
166.鹿形のリュトン
170.アンフォラ形のリュトン
挙げた作品以外にも<飾り金具>も良かったです。
東京会場は終了しましたが、各地に巡回するので、お近くの方はぜひ、オススメですよ。
巡回展情報
広島県立美術館 2月21日(土)~3月31日(火)
静岡県立美術館 4月11日(土)~5月15日(金)
福岡市博物館 5月23日(土)~7月5日(日)
今回巡った際に撮った花の写真です。
今回も素晴らしい作品を観ることが出来ました。
ありがとうございます。