東京国立近代美術館を後にしたぼくらわ 東西線から西武新宿線に乗り継いで武蔵関駅に移動して 徒歩2~3分くらいの場所にある<オップラ・ダ・ジターリア>でランチをしたのだ
オップラ・ダ・ジターリア
https://oppla.gorp.jp/
食べログのページ
https://tabelog.com/tokyo/A1321/A132105/13225908/
こちらわ 外にあったテイクアウトメニューなのだ
クリックすると大きな写真で見れるのだ
こちらのお店わ 石神井公園にあって 遠くてあんまり行けてないけど ぼくらのお気に入りのお店の<ジターリア・ダ・フィリッポ>の姉妹店(2号店)で 前々から気になっていたのだ
お店に着いたわ 13時ちょっと前で 入り口前の自動で出る機械?で消毒をして入店 比較的落ち着いた時間帯だったのだ
ランチわ コース(4種類)や パスタ ピッツァ お肉料理 単品料理もあるのだ
ピッツァだと 種類によってわ 1000円 1500円 2000円とお値段が違って12種類あったのだ(※税別で 1000円のわ 土日祝だと200円プラス料金になるのだ)
コースでお願いしようと思ったけど ドルチェが選べないので ぼくらわ <マルゲリータ ¥1100> & <自慢のティラミス ¥550>をお願いしたのだ(※ランチわ 単品注文でもドリンク付きなのだ)
注文して ほどなくして<マルゲリータ(トマトソース、モッツァレラ、バジリコ)>が到着なのだ
ピッツァのUPの写真も載せるのだ
ジターリア・ダ・フィリッポと一緒で カットなしでの提供なのだ
もっちりとした生地に ジューシーで旨味の詰まったトマトソースに ミルキーなモッツァレラがとろっとしていて バジルのいい香りと相まって すっごく旨かったのだ
マルゲリータが美味しかったから ドルチェわ 一体中止にしてもらって ジターリア・ダ・フィリッポで食べた「NMP」わ こちらの店長さんが2015年世界ナポリピッツァ選手権で第二位受賞したピッツァなので<NMP(燻製モッツァレラ、自家製ソーセージ、練馬菜っ葉のソテー、クラタペッパー) ¥2200>も追加注文したのだ
こちらもピッツァのUPの写真も載せるのだ
マルゲリータに比べると 少しパリッとしつつ もっちりとした生地で 菜っ葉のソテーのインパクトに サルシッチャのお肉の旨味 燻製モッツァレラの塩気が合わさって美味しかったのだ
口の中にマルゲリータの風味が残っていたからか 少しあっさりというか 淡泊な感じにも思えたのだ・・・1枚だけで食べたら きっと もっとおいしかったと思うのだ
でも 美味しかったし こちらの店長さんが作るNMPを食べることが出来て良かったのだ
そして<自慢のティラミス>が登場なのだ
アマゾンカカオのティラミスだそうなのだ
ティラミス自体わ ふわふわで スポンジの層も甘くて そして 上にかかっているアマゾンカカオのパウダーが苦みが少なくて 柔らかい感じで すっごく美味しかったのだ
最後わ ピッツァを2枚食べたから ドリンクわ 2つ分ということなので<エスプレッソ ドッピオ>をお願いしたのだ
こちらのエスプレッソわ ボンドルフィみたいで ドッピオって あんまり頼まないから カップがちょっと重く感じたのだ・・・
美味しかった料理の余韻を感じながら 飲んでごちそうさまなのだ
料理のUPの写真も載せるのだ(クリックすると大きな写真で見れるのだ)
<オップラ・ダ・ジターリア>も 1号店の<ジターリア・ダ・フィリッポ>に並ぶくらい ピッツァが美味しかったし こちらの方がランチの種類が豊富で 家の近くにあったら 頻繁に通いたいくらいだし 武蔵関の方わ あんまり行く機会がないんだけど 再訪したいオススメのお店なのだ
お近くにお住まいなら ピッツァのテイクアウトもオススメだと思うのだ
あと 本来わ サービス料金が5%かかるそうだけど 現金やペイペイでのお支払いだと サービス料金がかからないそうなので 覚えておいた方がいいと思うのだ
今回も素晴らしい作品を見れたし 美味しいものを食べることが出来て 大満足だったのだ
ありがとうございますなのだ