<狩野派学習帳>を見たぼくらわ 石神井公園駅に移動して 徒歩2~3分くらいの場所にあって 遠くてあんまり行ってないけど お気に入りのお店の<ジターリア・ダ・フィリッポ>でランチをしたのだ
ジターリア・ダ・フィリッポ(Pizzeria gtalia da filippo)
https://www.facebook.com/PizzeriaGtaliaDaFilippo
食べログのページ
https://tabelog.com/tokyo/A1321/A132103/13149962/
外にあった テイクアウトのメニューも載せるのだ
クリックすると大きな写真で見れるのだ
お店に着いたのわ 13:20くらいで 少し落ち着いた時間帯だったのだ
ぼくらがこちらのお店に来るのわ 5回目で1年ぶりくらい ちょっと前に武蔵関にある2号店の<オップラ・ダ・ジターリア>にも食べに行ったことがあるのだ
前に来た時に<マルゲリータ ポンティコルヴォ> & <加藤農園東京苺のドルチェピッツァ ズコット風>・<マルゲリータ 練馬S.T.G> & <宮崎 日南鶏骨付きもも肉のやわらかロースト>・<練馬N.M.P> & <ポークステーキ(埼玉 武州豚 ロース肉)>・<大しらすと横山サンマルツァーノトマトのマリナーラ> & <白石農園ブルーベリーと岡山の桃のドルチェピッツァ>を食べたことがあって 今回わ 限定10食の<川本アスパラとモルタデッラハム、酪恵舎モッツァレラのビアンカ 1980>と 前に食べて美味しかった<荘埜園みかんのスフォリアテッラ ¥660>をお願いしたのだ(※お店に行ったのわ 1か月くらい前なので このトッピングのピッツァわ もうないかも?なのだ)
※こちらのお店のランチわ ピッツァやパスタの注文でドリンクが付くのだ(*ドルチェピッツァわ 付かないのだ)
まずわ <川本アスパラとモルタデッラハム、酪恵舎モッツァレラのビアンカ(川本アスパラ、モルタデッラハム、北海道酪恵舎フレッシュモッツァレラ、バジリコ)>が到着なのだ
ピッツァのUPの写真も載せるのだ
国産小麦を使っているピッツァ生地わ ぼくらの好みのもっちり感で 酪恵舎のモッツァレラわ なんて言ったら分からないけど フレッシュ感があって 濃くて 一味違う感じで 色も普通のと違っていて アスパラのフレッシュな味とコリコリ感と モルタデッラハムの肉の旨味と塩気がアクセントになって すっごく美味しかったのだ
お次わ <荘埜園みかんのスフォリアテッラ>なのだ
食べかけで申し訳ないけど スフォリアテッラの中のお写真なのだ
スフォリアテッラわ ひだを何層も重ねたパイ生地で 形わ 貝に似ていて リコッタチーズなどのクリームを入れた焼き菓子で パイ生地のパリパリの食感に 中のほんのりと温かい荘埜園みかんのリコッタチーズの優しい甘さで すごく美味しかったのだ
最後わ <エスプレッソ>で〆なのだ
すっごく美味しかった料理の余韻を感じながら ボンドルフィのエスプレッソを飲んでごちそうさまなのだ
料理のUPの写真も載せるのだ(クリックすると大きな写真で見れるのだ)
1年ぶりくらいに<ジターリア・ダ・フィリッポ>のピッツァを食べたけど ぼくらが食べてきたナポリピッツァのお店の中でトップクラスの美味しさで オススメのお店だし 今回食べた酪恵舎のモッツァレラを使ったビアンカわ 普通のモッツァレラとわ 全然味も違くて 時期によってピッツァの具材のトッピングの違いわ あるかもしれないけど 酪恵舎のモッツァレラを使ったピッツァがあったら ぜひ 食べてほしい逸品なのだ
今回も素晴らしい作品を見ることが出来たし 美味しいものを食べることが出来て 大満足だったのだ
ありがとうございますなのだ