90ページの雑記帳-2(丼・行・ぶろぐ。)

ようこそいらっしゃいませ。
自分の文章力も省みずに(笑)、旅の話を主に色々と書いていきたいと思います。m(_ _)m

ハトヤ食堂本店(会津ソースカツ丼)@七日町(なぬかまち)駅近く

2013年12月20日 | カツ丼TV・新着情報(他地域編)

ハトヤ食堂本店(会津ソースカツ丼)
福島県会津若松市日新町14-14
GoogleMap


【昭和の雰囲気に包まれて食す老舗の会津ソースカツ丼!!】


2013年秋に行った無宿放浪輪行旅で、東日本大震災被災地支援福島応援行動としてこの地まで来たので、この機会にとばかりにランチタイムの会津ソースカツ丼ダブルヘッダーという“暴挙”を実行し、1件目の「なかじま」さんの煮込みソースカツ丼の次に、ここハトヤ食堂本店さんを選びました。
煮込みソースカツ丼以外のふつうの会津ソースカツ丼も食しておきたかったことと、2食目なので量的にも大きくない方がいいわ、とか思いながらガイドを見て回ると、ここのソースカツ丼が価格的に見てそんなに大きなものじゃ無い様に思えたこと、あと、結構歴史のあるお店な様だったからここがイイ!と、思いました。


JR七日町駅がほど近くになるお店。…因みに「なのかまち」じゃ無くて「なぬかまち」。何んか東北弁を反映したような読み方で、わたし関西人から見たらとてもユニークに感じます。


駅舎は大正ロマンな雰囲気にリニューアルを受けたばかり、って感じでハイカラでおしゃれな建物です。


お店は外観からして歴史を感じる古く小さいお店。私のような観光よりも、地元の人たちに愛されてるお店に感じます。戦後すぐ頃から営業してる…って雰囲気が(失礼ながら)しょっぱい感じで染み渡っています。

「なかじま」に続いて、このお店でも蓋付きのソースカツ丼です。
蓋をとると、その裏側に「ハトヤ」って書いてあったりする特注のどんぶりで、こんなところにも老舗の心意気を感じさせてくれます。


蓋で刻みキャベツが軽く蒸されてちょっとしんなりして甘くなる、と言うセオリーを踏んでいていい感じのカツ丼。かつの上には紅ショウガ。紅ショウガが乗ったカツ丼はコンビニのカツ丼以外では初めて見たように思う。


ソースは福井のソースカツ丼に似た風味で、ここのも酸味を強調してるようです。
700円なのでそんなに大きくないものと思うてたら、深い目のどんぶりにしっかりご飯が盛られていて、結構満腹します。ここは嬉しい誤算とも言えますが、今回のダブルヘッダー2杯目という状況では、嬉し苦しいとも言えるところでありました^^;



…量的には“誤算”でしたが、嬉し苦しいでも美味い♪な会津ソースカツ丼でありました。


※       ※       ※


ソースカツ丼   ¥700-


※       ※       ※


食べログの 日進町ハトヤ食堂本店紹介ページはこちら
http://tabelog.com/fukushima/A0705/A070501/7002096/


※       ※       ※


(訪店時期=13'10/下旬)




日新町 ハトヤ食堂 本店定食・食堂 / 七日町駅

昼総合点★★★★ 4.0



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「なかじま」(煮込みソースカツ丼)@会津若松市上町

2013年12月20日 | カツ丼TV・新着情報(他地域編)

「なかじま」(煮込みソースカツ丼)
福島県会津若松市上町2-39
GoogleMap


【遠路遙々会津若松まで2件目の煮込みソースカツ丼!!】


2013年秋に行った無宿放浪輪行旅で旅の初盤、この年の“秋休み”は奇跡的に例年より長目に日程が取れてしまいました。それを活用して信州入りする前に福島県にも立ち寄り、東日本大震災被災地支援福島応援行動として、ひとつは「美味しんぼ」の漫画家、雁屋哲氏が呼びかけていた(ってか、これに、同じく漫画家のサイバラ氏が乗ってたことの方が影響して^^)、安心して“食べて応援”ができる「すとう農産」のお米を現地購入するために福島入りするとともに、折角なのでこの機会に会津ソースカツ丼も食して行こう!…と思いました。そんな訳で、大河ドラマで盛り上がりを見せる会津若松市内まで!

先ずは「伝統会津ソースカツ丼の会」の中でも最大級のはみ出しソースカツ丼を出しているお店にするつもりだったのですが、残念ながらその日は定休日…。そこで路線を変更して、はしごで2件目を予定していたお店、会津ソースカツ丼でもここだけ随一の「煮込みソースカツ丼」があるお店へと向かいます。
煮込みソースカツ丼と言えば、私にとっては信州松本の「お食事処 高橋」の方がよりフェイバリットなものですが、全国的にはこちらの方が有名な感じなので、ちょっと気になる存在ではありました。

店内には、やはり有名店と言うことで著名人も多く訪店している様で、サイン色紙も多数貼り出されています。あの「まいうー」の人のサインも目立ってます^^; (「まいうー」の人は、仕事で全国の美味いもの食せて羨ましく思ったりもするけど、あの、いつ見ても幸せそうに旨そうに食ってる“食芸(?)”あってのことやろなー、と思うと凄い人やなぁ…とも思えます^^)

注文した煮込みソースカツ丼は、カツ丼正統派と言える蓋付き、尚且つ蓋からはみ出すヴィジュアルも忘れていない強わ者!

蓋を開けてご対面!…をすると、玉子はしっかり煮込んだ固めの煮込み。上にグリーンピースが乗っているところには関東以北のカツ丼文化なのかな、珍しさみたいなものを感じます。でも、以外にもかつの衣はしっかりとカラッと感も残していて、お肉も美味しいところがスゴい。玉ねぎは、シャキシャキ感を残してソースとのダブルの酸っぱ味が押し出された様で独特のお味。甘味より甘辛さをとくに強調したところは「高橋」とはまた違った美味しさです。


野沢菜に似た風味のお漬け物も、なかなかうまいものでした。


尚、これにて煮込みソースカツ丼で有名な2店舗を訪店できたという、自分にとっては快挙!達成であります^^





※       ※       ※


元祖煮込みソースカツ丼
¥1000-


※       ※       ※


食べログの なかじま 紹介ページは、こちら
http://tabelog.com/fukushima/A0705/A070501/7001182/


※       ※       ※


(訪店時期=13'10/下旬)




なかじまかつ丼・かつ重 / 会津若松駅七日町駅西若松駅

昼総合点★★★★ 4.0

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする