煌めく星の向こうへ

宝塚は我が心の故郷。今や宝塚は遠くなり人生折返し?てから声優吉野裕行さんに突然魅せられました.。.:*ෆ気軽に絡んでね!

CS『魅惑』

2011年10月09日 23時21分28秒 | 今も昔も宝塚
先日、非常に懐かしいショーがスカステで放送されてました~(^_^)v!
こんな懐かしいのが見れるとわ~~(≧∇≦)~☆!!

星組『魅惑』1982年 岡田先生作・演出

当時の花の指定席のビデオも持ってたと思うんですけど…何故かDVDにダビングしていないので、ビデオをダメにしたのか…?何処かへなくしてしまったのか…??
とにかくこんなに鮮明な映像で再び見れたので、スカステさんありがとーo(`▽´)oー!って感じです。
あっ…!?花組さん全ツのおかげか…!!

東京では『小さな花がひらいた』と二本立ての公演でしたが、大劇場の方は『ミル星人パピーの冒険』とだったかな…?
これは上京してないので観劇していないし、あんまり覚えてないんですけど…。

『小さな…』は東京公演のブログラムに大劇場での舞台写真が載っていますが、その前の年の上演ですね。
今のように毎公演が上京して来るわけではなかったので、大劇場でしか観れない作品も多かったし、こうゆう変則的な組合せも多々あった事でした。
この年の前後数年って、確か星組さんは一年に一公演(1ヶ月弱)しか上京して来なかったので、生紫苑さんを観る機会も少なかったですね~。

まだ、お茶会とか参加していなかったし、多分観劇回数は一回だった頃だと思います。(→まだどらっと一人では観劇させてもらえない子供だったから・・・)

『小さな…』の大劇公演では子役の一人『じっ平』役だった紫苑さんは、東京公演では『清助』という大工さんで、じっ平君も生で観たかった~という記憶があります。


紫苑さんは放送中、結構画面には登場してますが、ほとんどアップにならないので…(遠目でも踊り方にクセがあるのでなんとなく分かりますが…)
これ!と言える決定的な瞬間はラインダンスの所ぐらいかな…(f^_^;…)。。。

このショーのラインダンスはプログラムによると当時の組長以外80人の大ロケットダンスで、但馬久美さん、洋ゆりさん、萬あきらさん、藤京子さんなどの上級生もピンクのダルマ!
なーちゃん(大浦みずきさん)、ルコさん(朝香じゅんさん)、ネッシーさん(日向薫さん)。
二年前の紫苑さんのバウにご出演されたウルさん(未央一さん)も、現花組組長ハッチさん(夏美ようさん)も出られているんですよ~!みんなダルマ~!!

…で紫苑さんが一番よく分かるのは、このラインダンスで、但馬久美さんが歌われている後ろを笑顔で横切って行く所かなぁ~?

紫苑さんが出られていた場面では『魅惑のアイドル』という場面で、ロックンロール(?)を踊りまくっている場面が一番好きだった…と思う~多分…。

なーちゃん中心の若手の場面で『音のスパークル』という場面があって、トレーナー姿でパキパキ踊るなーちゃんの姿を今でも鮮明に覚えています。


『魅惑のオペレッタ・ハイライト』という、「学生王子」(アルトハイデルベルクが元話)の場面がうっとりするぐらい夢々しくて、
あんなドレス着てみたい~(≧∇≦)!
と、乙女心に夢を膨らませた物です。

岡田先生のレビューって、ほんと夢々しい~(≧∇≦)~☆!!

今度の花組全ツがほんと楽しみになって来ましたぁ~(*^o^*)!

今度、復刻版DVDを発売とほぼ同時に買っていた『ル・ポワゾン』と『小さな花がひらいた』(これは昔のTV放送分)を見ちゃおうぅーと o(`▽´)oー!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり行きます~花組全ツo(`▽´)o

2011年10月07日 13時44分41秒 | 今も昔も宝塚
やっぱり買ってしまいました~o(`▽´)o!

花組全ツのチケット!

実家から一番近い相模大野の会場は売り切れだったので、行くなら市川しかないなぁ…ちょっと遠いなぁ…
などと、なんとなく頭に浮かぶようになっていた所に…ふと売り切れだった相模大野のチケットが販売中に変わったのを見つけてしまったもので…ついぽちッ…!と…。
チケット取扱いサイトから気づいたら購入ボタンを押してしまってました~。


相模大野は以前『哀しみのコルドバ』で行った事があるんですが…二階席S席だったけど…席の勾配が自分的にはギリギリラインであまり落ち着いて観れなかった思い出があったんですが…。
…一階、通路側があったのでね…つい、ぽちッ…と、ねッ…!?


『小さな…』の冒頭
「あたい…あっちゃん!」
の、“あっちゃん”役が、どらっとの密かなお気に入りの一人である姫花ちゃんなんだもん~!…観たいんですぅー(≧∇≦)ー!

月野姫花ちゃんはですねー!!
『蒼いくちづけ』観た時から、結構、あのア●メ声な歌声も、演技も…好みな域なんですね~。

踊るとめちゃくちゃチャーミングだし…見ているとなんだかなごむし~!


実は当時のブログでは、『蒼い…』の東京公演があったら、こうゆう配役で観たい!という脳内で妄想が炸裂しまして…。
ブログには書く勇気はありませんでしたが、めおちゃん(真野すがたさん)と姫花ちゃんで、伯爵&ルーシー(ヴィーナス)が観てみたかったんですね~!

なんかね~めおちゃんの伯爵って、実際に観たら、チラシの繊細なイメージをぶっちぎって、やたら威圧感ある、線の太い感じの伯爵で…。
ちなみに、この時、どらっとはその当時の宝塚事情が全く分からないほど、宝塚から離れてましたんで、“ワークショップ”の意味も出演者の誰ひとりも分かりませんでした…(^_^;)。

そんなプライドの高そうな伯爵様とオルゴールの上でクルクル回るお人形さんのように可愛らしいルーシーちゃんを見てみたかったんです~。


あっちゃん役は子役の中でも…いたいけで可愛いいし…涙を誘われちゃうんですよね…。
(後、紫苑さんびいきとしては忘れちゃいけないのが、やっぱりじっ平くんは外せませね~!)
そんなあっちゃんが姫花ちゃんだったので、やっぱり見たい気持ちがムクムク…。
そんなんで取ってしまいました~(≧∇≦)~☆!!


おりしもCSスカステニュースでは全ツのスカイレポートが放送され始めてまして~楽しみ度もあっ~ぷっ…(*^o^*)!

“大留”のはっぴ姿で蘭寿さん、みつるくん(華形さん)、だいもん(望海さん)と姫花ちゃんが登場でした!
“大留”の文字見ただけで自然とテンション上がりました~!

江戸物の生観劇は久しぶりだし、ショーは中日バージョンと同様に闘牛士の場面あるようなので、そっちも見るの楽しみです。。。!(b^ー°)。。。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々の一般前売りチャレンジ!

2011年10月02日 22時51分07秒 | 今も昔も宝塚
今日は阪急三番街での池田理代子先生と紫苑さんのベルばらトークショーでしたが…どんなだったんでしょうかね~?
気になる~!


そんな事を気にしながら、どらっとは久しぶりに一般前売りのチケット取りに参戦しましたo(`▽´)o!!

『カナリア』日本青年館
壮さんの主演作品です!
前回の『オグリ』のチケットを取りながら(←しかも結構いい席だった)とある事情で観に行けなかったし、やっぱりこれを見逃してはいかんでしょう…!!……と、思いますのでございますのよ…わたくし…(←言い訳)


梅田の方でも初演主演のチャーリー(匠ひびきさん)とのアフタートークや色々イベント的な物もあるみたいですが、東京でも出演者のアフタートークがある日があるようで…
その日が取れました!
…と、いうより、その日を狙って取りましたヮ…o(`▽´)o!
多分…まだ…休職中だしね…リハビリ、リハビリ…(f^_^;…)

『カナリア』はCSでも放送されたのを見ましたが、おささんにすっころんだ直後に、知人からビデオを貸してもらって見ていて、ちょっと正塚先生の作品の中では異色な感じがして、最初とっかかりが自分的には悪かったんだけど、とても面白くて何回も鑑賞しました~
もう、おささんの神父も最高だったし、小悪魔と言えども、どらっとの大好きな人外者が主役だし~o(`▽´)o〆!!…。
(どらっとの当時のおささんにメロメロ具合をお知りになりたい方は、前のブログの2008年7月下旬あたりをさ迷っていただけると、ご覧になれます(^_^;)…)


匠さんの事呼び捨てですいません。なんかチャーリーさんって自分の中ではしっくり来ないので…。

だんだん新生花組にもなれて来たし、やっぱり花組好きだし、なんか、この勢いで全ツのチケットも取っちゃいそうです~。
やっぱり観たいわぁ…~(≧ヘ≦)ゞゞ
よく考えたらショーがあの作品なんですもん…そりゃあ見たくもなるってもんです!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする