林檎日記

日々の事、考えた事など
無責任に書いてます

『坂の上の雲』

2020-05-05 16:23:00 | 
長かったー。
時間かかったー。
文庫で8冊。

なんでこんなに時間がかかったかというとね、
私は小説(ものがたり)だと思って読み始めたんですよ。
でも、小説(ものがたり)じゃなかったー。

2冊目までは物語だったんだけどね。
その後は、日露戦争の記録だなぁ。記録小説かなぁ?だから、まあ、小説には変わらないのかな?小説って、なんだ??と、思ったのは、さておき

秋山兄弟と正岡子規の3人が主役の話、って、最初に書いてあったと思ったんですよ。
でも、その子規が2冊目で死ぬんだよね。子規生きているまでが、物語だったなぁ。

そこから先はねー、長かったー。
秋山兄弟を中心にも進まなかった。
色んな人が出てきて、出てくるたびにその人の生い立ちとか、人柄とか背景とかが書かれてね、
日本側もロシア側も、
あと兵器もね。
大砲についても、この大砲はなんちゃらかんちゃら云々
戦略についても云々

まさしく、日露戦争記ですよ。

勉強にはなりました。
知らなかった、日露戦争がどんなものだったか。
名将として名前だけは知っていた乃木希典が、日露戦争では役立たずだったこととか。
なんで名称なのかは未だに分からないけど。

陸戦や海戦だけでなく
他の国からの資金集めや
ロシア内での革命の気運を高めるような政治運動があったこととか。

日本を守るために、避けられない戦争(と思われてた?)だったんだとか。

この戦争に勝ったことで、日本が(軍隊が?)おかしくなっちゃったんだとか。

主役の古好は陸戦で騎馬隊を指揮して、負けないように踏ん張り、
弟の真之は海軍で戦略をたて、
その真之が子規の幼馴染なんだけどね。

2冊目までが楽しかったなー。

ものがたりを読みたくて、借りてきたからなー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする