doveのデジカメのズーム機能の限界を超えたところに居る被写体を、可能な限り鮮明に撮る…。
これは未だに解決できない難しい問題です…。
特に動きのある鳥たちを撮るのは、撮影知識も技術もないdoveにとって至難の業…。
納得できる画像を撮れた例がありません…。
中でも悔しいのは…これまで幾度もカワセミを撮るチャンスに恵まれながら…全然いい画像を残せないこと…。
当然…今回も…そうなんですけど…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/6f/e56e2a6a8f3a119f6f07c0d965e5e42f.jpg)
散歩道の川は時々こんな贈り物をくれます…。
川の中洲に飛んできたカワセミ…ほんの束の間の撮影チャンスです…。
三画像撮っただけで…あっという間に飛んでいってしまいました…。
そして…魚を捕らえて食べるカワセミ…。
残念ながら捕らえる一瞬は動きが早過ぎてデジカメで捉えられず…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ff/ff42cd1c340aa1d5dba5384a443159ad.jpg)
何気なく川の中の小魚を物色しているカワセミ…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/b7/741120a6c26a7b32d03200d5f34ad35b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/d7/09f2a28e12bfb4e54114a9a1c7f9e85f.jpg)
これは捕らえた後…見えるかな…嘴で挟んでいる魚…。
カワセミの体長を考えるとわりと大物です…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/25/1842a108380274320010b3d16d71c6b7.jpg)
すぐには飲み込めず…ブロックを使って何かしています…。
動く魚をノックアウトしているのか…それとも銜え方を変えているのか…な…?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/a7/6b49fa7074e3d9c44fae9157125bf43e.jpg)
なかなか…飲み込めませんね…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/7b/c50a34d1b559f98f5ce9ae81e16aacac.jpg)
おぉっ…やっと…小さな喉が御腹の方まで膨れているのが分かりますかね…?
せっかくの瞬間なのに…画像が小さくてはっきりとは見えないですね…。
サギなどとは違って、被写体がかなり小さいので、拡大すると完ボケ画像になってしまいます…。
ぎりぎりの線でこんな感じに…見辛くて申しわけないです…。
散歩道で秋の草刈りが始まりました。
毎日朝から夕まで草刈り機の音が喧しく川面に響きわたっています…。
土手の植物はすっきりと刈り取られてしまい、UPできるものがなかなか見つかりません…。
ヒガンバナが咲き始める頃には復活するでしょうが…もう少し先ですね…。
これは未だに解決できない難しい問題です…。
特に動きのある鳥たちを撮るのは、撮影知識も技術もないdoveにとって至難の業…。
納得できる画像を撮れた例がありません…。
中でも悔しいのは…これまで幾度もカワセミを撮るチャンスに恵まれながら…全然いい画像を残せないこと…。
当然…今回も…そうなんですけど…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/6f/e56e2a6a8f3a119f6f07c0d965e5e42f.jpg)
散歩道の川は時々こんな贈り物をくれます…。
川の中洲に飛んできたカワセミ…ほんの束の間の撮影チャンスです…。
三画像撮っただけで…あっという間に飛んでいってしまいました…。
そして…魚を捕らえて食べるカワセミ…。
残念ながら捕らえる一瞬は動きが早過ぎてデジカメで捉えられず…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ff/ff42cd1c340aa1d5dba5384a443159ad.jpg)
何気なく川の中の小魚を物色しているカワセミ…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/b7/741120a6c26a7b32d03200d5f34ad35b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/d7/09f2a28e12bfb4e54114a9a1c7f9e85f.jpg)
これは捕らえた後…見えるかな…嘴で挟んでいる魚…。
カワセミの体長を考えるとわりと大物です…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/25/1842a108380274320010b3d16d71c6b7.jpg)
すぐには飲み込めず…ブロックを使って何かしています…。
動く魚をノックアウトしているのか…それとも銜え方を変えているのか…な…?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/a7/6b49fa7074e3d9c44fae9157125bf43e.jpg)
なかなか…飲み込めませんね…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/7b/c50a34d1b559f98f5ce9ae81e16aacac.jpg)
おぉっ…やっと…小さな喉が御腹の方まで膨れているのが分かりますかね…?
せっかくの瞬間なのに…画像が小さくてはっきりとは見えないですね…。
サギなどとは違って、被写体がかなり小さいので、拡大すると完ボケ画像になってしまいます…。
ぎりぎりの線でこんな感じに…見辛くて申しわけないです…。
散歩道で秋の草刈りが始まりました。
毎日朝から夕まで草刈り機の音が喧しく川面に響きわたっています…。
土手の植物はすっきりと刈り取られてしまい、UPできるものがなかなか見つかりません…。
ヒガンバナが咲き始める頃には復活するでしょうが…もう少し先ですね…。
doveさんやぱぱさんの住むところより、ずっと田舎の自信があるんだけどな(笑
魚を食べる様子、よく解りますよ
これだけ撮れるんだもん、doveさんが一眼レフを手に入れたら凄いだろうな~
川がひどく汚れていたらしく…。
その後、川の掃除がなされて、多少なり環境が改善されたので、カワセミも戻ってきたらしいです。
今でも十分汚れてますが…。
あのゴミの山…川の至る所にあるんです…。
生き物が可哀想だな~…。
よくこんな瞬間まで撮れましたね。
カワセミの大きさからいって、大きな獲物でしょう。
僕はオイル・サーディンが食べたくなりました。
この魚を見てて・・。
撮りにくいですね・・・
近寄ってと思っても
逃げられたら悔しいし・・・
私も苦労してます。
この時期、秋の野花が見られますが草刈が始まると寂しいですね~
一期一会、出かける時は忘れずに
出会った時は逃さずに
肝に銘じたいと思います。
そのせいでボケるんです。
小さいままならはっきりした画像なんですが、それでは何処に魚が居るのかも分からないので…。
たまたま近くに飛んできた場合を除いては…。
かなり用心深く俊敏な鳥です。
サギ類の方が悠長…。
近くに居ても逃げない時もあります。
カワセミと出会える日を楽しみにしてるんだけど・・・
ツバメもそうだけど、カワセミも動きが早いから、撮影は難しいよね。
諦めずに頑張ってね。
楽しみにしています!
ミーミー蝉は良く見るけど。。
とても色鮮やかな鳥と拝見する。
被写体はいいんやからもっとキャメラのおててを・・
野鳥撮る時はやっぱり一眼が必要だよ…。
拡大処理しなければ、このデジカメでも画像も鮮明なんだけど、やっぱり拡大して魚銜えてるとこ見せたいじゃない…。