勢いでメカコレいっております。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/1b/6b0a25e59d590969a07fba85f28ccec3.jpg?1645149823)
とても懐かしいw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/8a/7fcda208d3997b70fe206137c67bdfc0.jpg?1645149998)
まずは影色をいれてー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/4e/4b5e3700b30eede9fb4dfd6b5c676b4f.jpg?1645150022)
ラッカーのガミラス艦①で船体をエア吹き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/8e/acab8a168a97e509bac0c7ba804e843f.jpg?1645150195)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/47/c1ee5cd852e7f4f4410647fefdab5f0b.jpg?1645150195)
この三段空母から水転写デカールがついています!これはスケールモデラーからしますと嬉しいですねー
今回はコレ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/1b/6b0a25e59d590969a07fba85f28ccec3.jpg?1645149823)
とても懐かしいw
俗に言う(?)ガミラス三段空母ですね、いや2199からは四段あるので‥多層式という名称になってしまった。
取り急ぎチャチャっと仮組みです。
いやー、小さいけどカッコいいですねー
多層式なんで塗装がやっかい‥と言ってもしれていますけどねー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/8a/7fcda208d3997b70fe206137c67bdfc0.jpg?1645149998)
まずは影色をいれてー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/4e/4b5e3700b30eede9fb4dfd6b5c676b4f.jpg?1645150022)
ラッカーのガミラス艦①で船体をエア吹き。
その後ファレホで甲板をエア吹き。
このヤマトシリーズの色目って結構変わって
いて専用色がかなりありますよね。
この甲板色もペールブルーグレーにレッドブラウンを混ぜて作っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/8e/acab8a168a97e509bac0c7ba804e843f.jpg?1645150195)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/47/c1ee5cd852e7f4f4410647fefdab5f0b.jpg?1645150195)
この三段空母から水転写デカールがついています!これはスケールモデラーからしますと嬉しいですねー
バンダイの一連のシール系にはやっぱり違和感ありますもんねー
あ
デカールの前にフィルタリングをしその後
クリアを一度エア吹きしております。
仕上げのウェザリングは次回にて。
ヤマトのこのシリーズですが、多層式航宙母艦は過去にも出ていてこのバルメスは4機目です。
なのでバルメスは2205の新たなる旅立ち仕様
なんですよね‥もうすでに映像はサブスクにも出ていますので見たい(^^)
いやー
しかしデカールがついたのは嬉しいですねー
ガミラスのマーキングが結構カッコいいのです
ではまた!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます