ムライ博士の異常な愛情

〜私は如何にして散財し将来を心配するのを止めて、フィギュアや模型を愛するようになったか〜

1/72 タミヤ IL-2 シュトルモビク

2020年05月23日 | スケールモデル(飛行機)
皆さん、こんにちは😃
関西もとうとう緊急事態宣言が解除されました。模型三昧の小生にはあまり関係ありませんので製作続行ですw
ただ今週末は単身赴任より帰省して模型作りに励みます。2カ月ぶりだなーw



もう10年くらい前に購入していたタミヤのIL-2です。飛行機模型いろいろ作っていますが実はタミヤのウォーバードシリーズは初めてかもしれませんw
このシリーズ、中身がイタレリだったりするのですがこれはタミヤオリジナル‥でもってこれが超絶良く出来ています‥ホント凄いですよね〜




インストも実機解説にもう一枚ついているしとてもモチベあがります。ランナーも適度なパーツ分割で‥あ?え??、結構複雑だなw 合いはどうでしょうか?多分全く心配いらないと思います。



機体は左右張り合わせ後に箱型コクピットを下から取り付けます。実機はコクピットを箱形に装甲化していたのをうまーく表現しています‥ナナニイのサイズで流石だ!タミヤスゴイ!!
乗務員と機銃手の間に燃料タンクあるんですよね〜面白い設計だなー
模型ってこの製作途中に機体のしくみやクセがわかって勉強になるのがイイですよね〜特にタミヤはその面白さを追求されています。
今回は塗装にファレホを使用しています。
ソ連のコクピット色ってタミヤインストではRLMグレーとなっています‥RLMってドイツ機の指定色ですもんね‥くすんだ緑グレーですが‥ま、調べるのが面倒なのでそのままいきますw
機体張り合わせ、インテークも分割されていますがピタッと合います。当然コクピットもピタぱち‥

ウィークエンドモデル、完成出来るかな?
ではまたー




最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (hajime)
2020-05-23 11:51:51
タミヤは72でもコックピットの作りはすごいみたいですね。飛行機初心者の私はよく知らないで作ってました。でも塗装するとすごくモチベアップしていました。
シュトルモビク、戦車の天敵ですね。ちょっと興味を持っていた飛行機です。確か主翼と水平尾翼が大きくて独特なフォルムだと思います。
土・日で完成させる!? すごいなあ。
こちらは天候不順でまたもや塗装はお預けっぽいです
返信する
Unknown (クラキン)
2020-05-23 13:25:48
最近の国産のピタパチキットは余計なストレス無く、塗装と仕上げに集中して楽しめるのがいいです。
物足りない、という御仁もおられますし、たまにはそういうのも楽しいですが、やはりスラスラ組めるに越したことはないですよね。
コックピット良い感じです。
返信する
Unknown (drmurai4633jp)
2020-05-23 17:43:52
hajime殿、コメントありがとうございます😊
ですよねー、やっぱりタミヤは偉大ですw
岡山の帰省先に塗装関連のモノも持ち込んで作りますが、いろいろ忘れてしまってw
まーでもタミヤなんで少々テキトーに作ってもそれなりになると思って作りますよ。
完成することに意義がある!って感じでw
返信する
Unknown (drmurai4633jp)
2020-05-23 17:49:36
クラキン殿、コメントありがとうございます😊
タミヤ、ハセガワ、国産はいいですね‥
誰かが言ってましたが、東欧や中国も金型技術も日本に近いレベルに‥いやそれ以上の技術が今は進歩していると‥ただ彼らには日本人のように模型に魂が入ってないと‥
取説の親切さとか左右パーツがありどっちにつけていいかわからないことがないとか‥逆に付けたけど少しおかしいな?感じたらまず自分を疑え!!(^^;;;みたいなw
作りやすさは圧倒的に国産ですよね〜
返信する

コメントを投稿