◆中国人観光客
12年ぶりの北海道で一番強く実感したのは,中国系観光客の半端ない数。
フェリーでも,旭山でも,小樽でも,
どこへ行っても必ずワンサカ彼ら彼女らの姿。
俺は特別反漢感情を持っているわけではないので,
あのパワーに対し別にマイナスな感想はない。
ただ,「ああこの人たちすんごい金持ちなんだろうな」と。
特に中華人民共和国であれば,日本に旅行できるのはそれなりの富裕層ってこと
だろう。
まあ,彼ら彼女らが日本の観光産業の少なからぬ部分を支えているのは間違いな
い。
受け入れる観光地側も,中文表記はいまや当たり前。
ルタオの女性店員さんが流暢な中国語で接客してたのには驚いた。
◆高速道路
過去の北海道旅行はどちらかというと風景をめでる旅。
一般道を車で行く行程そのものが目的というか対象だった。
偶発的に立ち寄って,ということも多かった。
一方今回は,目標スポットを最初から特定した。
だから,点と点を渡り歩く旅。
スケジュール上も途中の道程は端折らざるを得ず,高速道路メイン。
風景をゆっくり眺めることがまず不可能なので,ある種の旅情には欠ける。
それはしゃあない。スピードと旅情は一般的に反比例する。
ETCなしでも無料化実験とやらで格安で済んだし。
それはいいとして,初めて道内の高速道を乗ってわかったこと。
「みんなほんっとに安全運転だな」と。
道内で暴走事故起こすのは道外観光客という話を道民から聞いたことがあったが,
ほんとに道内ナンバーは高速道で飛ばさない。走行車線をマターリと。
東北道みたいに,追越車線で○○○ている自分が逆に後ろから煽られるなんてこ
とはまずない。
こんな比較文化人類学(笑)もまたたのし。つか,安全運転万歳。
◆模型屋
今回は模型店めぐりなんぞしないと決めてたはずが,
看板見ると無性に寄りたくなるのは悲しい習性。
旭川の動物園通り沿いで偶然みつけた特大タミヤ看板の店,
ホビーショップてづか。
正直期待しないで入ったのだが,
どうしてどうしてなかなかの品揃え。
戦車ものに限って仙台になぞらえると,
ムーンベースとタムタムとボークスの次くらいw
割引価格だったのも驚いた。
こう言っちゃ何だが,一般論として田舎の店に品揃えと価格を過度に期待してはいけないのは地方居住者の経験則。
ちなみに展示されてる完成品も素晴らしい。
(さらに帰宅後覗いたHPの充実ぶりに吹いたw)
結局決定的掘り出し物はなく,さらに財布や滞在時間とも相談してタミヤの1/48M10
に落ち着いた。
一期一会の記念積み。縁があったらまた。
◆フェリー
病的なほどに過度の飛行機嫌いも相まって,フェリーの旅が好き。
いままでの北海道は,JR特急で乗り込んだ片道1回を除けば,
全4.5往復が太平洋フェリー。
あの非日常感がたまらない。
さらにその中に紛れ込んでいるコテコテの日常感も。
(庶民的バイキングとかラウンジでカップラーメンすする民衆の光景とか)
今回乗船してから気づいたのだが,「きそ」って豪華二代目に生まれ変わっていたんだね。
このたびは日程的に「いしかり」と「きたかみ」での往復。「きそ」にはめぐり
合えず。残念。
ひとつ発見としては,RX-8は「車高ノーマルでも特別扱い」される車種というこ
と。
乗船下船後回しになるかと思ったが,逆に前倒ししてもらった気がす。サンクス
w
ちなみに,僥倖にも時化ゲロ船状態には当たったことはない。
だから船旅が俺の中で異常に美化されてんのかな。
もともと体質的に乗り物酔いが激しい俺だが,
通常の波なら先手必勝で酒に酔ってしまえば全然気にならないレベル。
◆葬儀情報
現地では現地新聞を。だから毎日コンビニで北海道新聞を入手。
で,気づいたこと。
まるまる1面訃報の頁が!
しかも,「葬儀委員長」とやらを記してある!なんじゃこりゃ。
だいたい,町内会長的面々が拝命するようだ。
そいえば以前,北海道の葬式は独特の運営だと聞いたことがあったな。
実に実に興味深い。
ちなみに,やはり現地で買った朝日新聞にも同様の訃報面があった。
こっち(東北)の新聞なら,載っててもほんのちょっとだもんね。
北海道文化の一面を垣間見。比較文化人類学。
◆腐れ縁
仙台のフェリーターミナルで乗船手続き場所を訊いてきた横浜ナンバーのおじさん。
乗船後も何度も顔を見た。
それどころか、帰りの船内でも何度も見かけ、
下船後のターミナルでも。
もしかして道内でも被ってたりして。
こういう妙な縁もまたおかし。
向うは全然気にしてないだろうが。
某係長にそっくりなのでやけに印象に残っていたっつーのもある。
◆カムイモシリ
飛行機に頼らず海を越える旅ができ,
比較的手軽に異国情緒や辺境気分が味わえ,
興味尽きないアイヌ語地名に囲まれ,
奇岩珍景温泉盛りだくさん。
飛行機嫌いで辺境好きでアイヌ語好きで奇岩好きな俺には北海道はネ申の島。まさにカムイモシリ。
やっぱり将来屯田してもよかですかw
12年ぶりの北海道で一番強く実感したのは,中国系観光客の半端ない数。
フェリーでも,旭山でも,小樽でも,
どこへ行っても必ずワンサカ彼ら彼女らの姿。
俺は特別反漢感情を持っているわけではないので,
あのパワーに対し別にマイナスな感想はない。
ただ,「ああこの人たちすんごい金持ちなんだろうな」と。
特に中華人民共和国であれば,日本に旅行できるのはそれなりの富裕層ってこと
だろう。
まあ,彼ら彼女らが日本の観光産業の少なからぬ部分を支えているのは間違いな
い。
受け入れる観光地側も,中文表記はいまや当たり前。
ルタオの女性店員さんが流暢な中国語で接客してたのには驚いた。
◆高速道路
過去の北海道旅行はどちらかというと風景をめでる旅。
一般道を車で行く行程そのものが目的というか対象だった。
偶発的に立ち寄って,ということも多かった。
一方今回は,目標スポットを最初から特定した。
だから,点と点を渡り歩く旅。
スケジュール上も途中の道程は端折らざるを得ず,高速道路メイン。
風景をゆっくり眺めることがまず不可能なので,ある種の旅情には欠ける。
それはしゃあない。スピードと旅情は一般的に反比例する。
ETCなしでも無料化実験とやらで格安で済んだし。
それはいいとして,初めて道内の高速道を乗ってわかったこと。
「みんなほんっとに安全運転だな」と。
道内で暴走事故起こすのは道外観光客という話を道民から聞いたことがあったが,
ほんとに道内ナンバーは高速道で飛ばさない。走行車線をマターリと。
東北道みたいに,追越車線で○○○ている自分が逆に後ろから煽られるなんてこ
とはまずない。
こんな比較文化人類学(笑)もまたたのし。つか,安全運転万歳。
◆模型屋
今回は模型店めぐりなんぞしないと決めてたはずが,
看板見ると無性に寄りたくなるのは悲しい習性。
旭川の動物園通り沿いで偶然みつけた特大タミヤ看板の店,
ホビーショップてづか。
正直期待しないで入ったのだが,
どうしてどうしてなかなかの品揃え。
戦車ものに限って仙台になぞらえると,
ムーンベースとタムタムとボークスの次くらいw
割引価格だったのも驚いた。
こう言っちゃ何だが,一般論として田舎の店に品揃えと価格を過度に期待してはいけないのは地方居住者の経験則。
ちなみに展示されてる完成品も素晴らしい。
(さらに帰宅後覗いたHPの充実ぶりに吹いたw)
結局決定的掘り出し物はなく,さらに財布や滞在時間とも相談してタミヤの1/48M10
に落ち着いた。
一期一会の記念積み。縁があったらまた。
◆フェリー
病的なほどに過度の飛行機嫌いも相まって,フェリーの旅が好き。
いままでの北海道は,JR特急で乗り込んだ片道1回を除けば,
全4.5往復が太平洋フェリー。
あの非日常感がたまらない。
さらにその中に紛れ込んでいるコテコテの日常感も。
(庶民的バイキングとかラウンジでカップラーメンすする民衆の光景とか)
今回乗船してから気づいたのだが,「きそ」って豪華二代目に生まれ変わっていたんだね。
このたびは日程的に「いしかり」と「きたかみ」での往復。「きそ」にはめぐり
合えず。残念。
ひとつ発見としては,RX-8は「車高ノーマルでも特別扱い」される車種というこ
と。
乗船下船後回しになるかと思ったが,逆に前倒ししてもらった気がす。サンクス
w
ちなみに,僥倖にも時化ゲロ船状態には当たったことはない。
だから船旅が俺の中で異常に美化されてんのかな。
もともと体質的に乗り物酔いが激しい俺だが,
通常の波なら先手必勝で酒に酔ってしまえば全然気にならないレベル。
◆葬儀情報
現地では現地新聞を。だから毎日コンビニで北海道新聞を入手。
で,気づいたこと。
まるまる1面訃報の頁が!
しかも,「葬儀委員長」とやらを記してある!なんじゃこりゃ。
だいたい,町内会長的面々が拝命するようだ。
そいえば以前,北海道の葬式は独特の運営だと聞いたことがあったな。
実に実に興味深い。
ちなみに,やはり現地で買った朝日新聞にも同様の訃報面があった。
こっち(東北)の新聞なら,載っててもほんのちょっとだもんね。
北海道文化の一面を垣間見。比較文化人類学。
◆腐れ縁
仙台のフェリーターミナルで乗船手続き場所を訊いてきた横浜ナンバーのおじさん。
乗船後も何度も顔を見た。
それどころか、帰りの船内でも何度も見かけ、
下船後のターミナルでも。
もしかして道内でも被ってたりして。
こういう妙な縁もまたおかし。
向うは全然気にしてないだろうが。
某係長にそっくりなのでやけに印象に残っていたっつーのもある。
◆カムイモシリ
飛行機に頼らず海を越える旅ができ,
比較的手軽に異国情緒や辺境気分が味わえ,
興味尽きないアイヌ語地名に囲まれ,
奇岩珍景温泉盛りだくさん。
飛行機嫌いで辺境好きでアイヌ語好きで奇岩好きな俺には北海道はネ申の島。まさにカムイモシリ。
やっぱり将来屯田してもよかですかw
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます