
「デマーグ」というのは実車のメーカー名。
Sd.Kfz.250/9と言ったほうがなんか通っぽいw
タミヤのいにしえキット。1/35。
組み立て時
塗装しない宣言しときながら、
やっぱり気になって仕上げてしまった。
↓ここらへんが時代を感じる、ナイロンメッシュ切り出し。
今だったらエッチングパーツなところだ。
トレーシングペーパーを型紙に。
少々強引な現物合わせでも問題なし。

↓結果こんな感じ。
塗装して遠目で見る分にはエッチングパーツに劣らない。
(ほんとはそっちのパーツを探したのだが入手できなかった)

組みつけ後、
上下車体は接着しないままに下塗り。↓

エンジンは完成後見えないので塗らない。
迷彩は、なんとなくグリーンのスポット。
1943年ロシアのステップ、的な。実車にあったかどうかは未検証。↓

内部。
細部塗装後、エナメル塗料でウォッシング&チッピング。↓
完成後はほとんど見えないんだけどね。
それにしても狭い車内。

そいで、完成。

第5装甲師団。もちろん無考証。

コンパクトなサイズ。
一家に一台ほしいなあ。
スーパーに買い物で乗り付けてみたい。
ハンドル下向きだから滅茶苦茶運転し辛いけどね。

↑なんとなく後部ハッチ開放。
でも内部はよく見えないや。
↓フィギュアはタミヤのドイツ戦車兵セットをテキトーに組み合わせ。

頭部は、ブレンガンキャリア(強硬偵察)で無駄に部品請求した結果余ってしまったイギリス兵。
ドイツ戦車兵セットの頭部はサイズやモールドが嫌いなので、これはよい効果。
相変わらず徽章類はテキトー。
偵察部隊も戦車兵でいいのかw
やっぱヘルメットはオーバーサイズかな。
お次は東西冷戦鉄のカーテン編の予定。
Sd.Kfz.250/9と言ったほうがなんか通っぽいw
タミヤのいにしえキット。1/35。
組み立て時
塗装しない宣言しときながら、
やっぱり気になって仕上げてしまった。
↓ここらへんが時代を感じる、ナイロンメッシュ切り出し。
今だったらエッチングパーツなところだ。
トレーシングペーパーを型紙に。
少々強引な現物合わせでも問題なし。

↓結果こんな感じ。
塗装して遠目で見る分にはエッチングパーツに劣らない。
(ほんとはそっちのパーツを探したのだが入手できなかった)

組みつけ後、
上下車体は接着しないままに下塗り。↓

エンジンは完成後見えないので塗らない。
迷彩は、なんとなくグリーンのスポット。
1943年ロシアのステップ、的な。実車にあったかどうかは未検証。↓

内部。
細部塗装後、エナメル塗料でウォッシング&チッピング。↓
完成後はほとんど見えないんだけどね。
それにしても狭い車内。

そいで、完成。

第5装甲師団。もちろん無考証。

コンパクトなサイズ。
一家に一台ほしいなあ。
スーパーに買い物で乗り付けてみたい。
ハンドル下向きだから滅茶苦茶運転し辛いけどね。

↑なんとなく後部ハッチ開放。
でも内部はよく見えないや。
↓フィギュアはタミヤのドイツ戦車兵セットをテキトーに組み合わせ。

頭部は、ブレンガンキャリア(強硬偵察)で無駄に部品請求した結果余ってしまったイギリス兵。
ドイツ戦車兵セットの頭部はサイズやモールドが嫌いなので、これはよい効果。
相変わらず徽章類はテキトー。
偵察部隊も戦車兵でいいのかw
やっぱヘルメットはオーバーサイズかな。
お次は東西冷戦鉄のカーテン編の予定。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます