令和

2019年04月01日 22時13分06秒 | 巻六 世界史
れいわって一発変換出来て驚いている。


天皇制とその周辺装置について
無条件で礼賛する立場に立っていないので
どちらかというと冷ややかに今日の喧騒を眺めていたが

令和という響き、正直嫌ではない。
むしろ、屁ーせーという間の抜けた音響を伴う平成は
発表時にずっこけた感があるので
令和かっこいいんじゃね?っていう。

典拠は万葉集だったか。

どうあがいても、
そこら辺の古典は中華文明の影響を免れ得ないので
文選典拠って言ってもいいんじゃないかな。

一世一元の制がそもそも中国の
しかもつい最近の明代からのしきたりなので
そこに拘るのもなんだかなあと思うが。

元号なんて気分で変えていいと思うぞ?むしろ。
一世一元にするから、
けっきょく天皇の死と結びついてしまう。

そういう意味では、今回の生前退位はよくできた話よな。

予感だけど、これからはこの退位改元がスタンダードになるんじゃないかな。

--------------------------------

大宝律令のイメージがあるのか
令和をいまだにりょうわと言いたくなる。
そっちの方がよりカッコいいと思うが。

巧言令色すくなし仁。

素敵な未来になればいいね。
自分より、自分の息子世代が幸福を感じられればそれはなにより。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« イオン泉大沢のまいまい(2019... | トップ | 輝ける »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿