楕円と円 By I.SATO

人生も自転車も下りが最高!
気の向くままに日常と趣味の自転車旅を綴ります。

タブレット純 〜レトロな異端の芸人〜

2024年06月09日 | 日記

沼田町の『夜高あんどん祭り』 2011.8.28


文化放送の「大竹まこと ゴールデンラジオ!」の木曜日に「タブレット純」という一風変わった芸人が登場する。

浅草の寄席でムード歌謡漫談、声帯模写など今は聞かれなくなったレトロな芸を披露していて、ネタに入ると野太い声に変わり、そのギャップで笑いを取る。


ラジオを聴いていて、突如、沼田町のほたるの里キャンプ場でのことを思い出したことがあった。

2011年の8月に自転車旅で青森のねぶたを彷彿とさせる沼田町の「夜高あんどん祭り」を見て町の公園にキャンプ泊し、次の日にほたるを見にキャンプ場に向かった。

夜の8時頃に高い闇を舞うほたるの大群を眺めた後、祭りのイベント会場を通りかかり、大きな帽子を目深に被り、足を組んでギターの弾き語りをしている歌手の演奏に引き込まれた。

甘いムード歌謡とギターのテクニックが素晴らしい。会場にはファンのペンライトが蛍のように揺れていた。誰だろう、こんな山の中に・・・。

翌日の帰路、街のポスターで〝元マヒナスターズ〟の文字を見つけ納得したのだった。


〝マヒナスターズ〟にリーダーの和田弘が亡くなるまでの2年間、和田が名付けた「田渕純」という名で所属していた。その時のニックネームの〝タブ純〟から芸名を決めたという。当時27才、今50才。

最近、発売になったタブレット純の『母よ』を聴いて〝あの時の声〟だと確信している。


「ゴールデンラジオ!」では女性のようにか細い声で〝街頭録音〟的なコーナーを担当し、大竹まことの突っ込み全開だ。

今は寄席の漫才中継も無い。このような芸人がいることにホッとする。



※漫談芸などはユーチューブで見ることが出来きます。



寿都町の希少な丼

2024年06月07日 | 日記










田植えが終わってJAの農作業支援は暫く無い。
天気も良いので道内で獲れるのはここだけという寿都湾のしらすの丼を食べに行ってみた。

余市町まで高速道路を使って2時間半、途中、トンネルを出るたびに空模様が変わって小雨にも2度遭遇したが目的地の寿都町「しらす会館」の前浜はきれいに晴れ上がっていた。


しらすが揚がった時は〝黄色い旗〟が上るそうだがこの日はあいにく無し。
店主に聞くと、最近は獲れなくなっているが、冷凍流通技術が発達して本州産のものが生と変わらない品質で提供できるようになったとのこと。
この日は和歌山産だった。

しらすは魚の稚魚の総称で、寿都町ではコウナゴの稚魚を指す。一般的なイワシのしらすと比べ油乗りがよく、苦みが少ないなど希少価値が高い。
漁期は4月25日から始まり7月末まで。


早速、「しらす海鮮丼」と「しらすマグロ丼」を注文。どちらも2,000円とレアな丼にしては安い。海を眺めながらトロっと甘味の広がるしらすを味わった。

帰りに黒松内町のぶな林の中にある温泉に浸かり、支笏湖を眺めてプチ観光ドライブだったが、気温も少し上ってきて、そろそろ自転車で近郊にキャンプに出掛けたくなった。



カキ



支笏湖 風不死岳 2024.6.6  18:30


茶番の極致

2024年06月05日 | 日記
政党のトップ同士が合意したのに提示する法案は違っていた。
そんなことがどうして起きるのだろうか不思議でならなかった。

維新の会が要求する政策活動費の公開を受け入れるかわりに、その対象を50万円超とすることは実務者が岸田首相に念入りに説明したはずだ。
にも拘わらず・・・。岸田首相が説明を理解出来なかったか、無視したか、何らかの〝手違い〟があったかの何れかだろうと考えていた。


しかし、謎が解けた。〝手違い〟だったのだ。
自民党は50万円超のまま維新の反対があっても衆院で可決し、参院で修正後、手続きに基づき衆院で再び審議し、50万円超を外した法案で可決し直すというシナリオを描いていたが、茂木自民党幹事長から反対されてドタバタ劇になったというわけだ。TVニュースショーの政治部記者が明かした。

岸田首相のグリップが全く無くなっていてガバナンスが崩壊している。


このような国会対策は岸田首相も「合意」の際に知っていたはずである。維新も、政治部記者もこうしたことは知っていたはずだから関係者総掛かりの茶番の極致である。

事程左様に政治資金規正法の改正は裏金問題の解明を置き去りにし、国民無視の政局決着をしようとしていたわけで、こうした「自民党政治」に決別しようと蓮舫参院議員が東京都知事選に立ち上がった。政権交代のためにも重要な決戦である。


岡田幹事長もようやく「連合は自民べったりの小池都政を認めるのか。」とけん制した。蓮舫参院議員が共産党の支援を受けている点を連合の芳野友子会長が問題視していることを踏まえた発言だ。

立憲は連合などに捕らわれず、国民を向いた市民連合を組織して大同に就くべきだ。








免許更新

2024年06月02日 | 日記
後期高齢者の仲間入りをして、免許更新に認知検査が加わった。
第二の職場が自動車学校だった友人Sから「ネットに問題が出ているから目を通しておけ。」と言われて調べてみたら警察庁のHPに検査内容と〝暗記絵柄〟が4タイプ出ていた。

今年から点数は知らされないことになったが、講習・検査を受けた12人全員が別の日に行われる場内実技に進めることになり、過日、通過した。


先週でこの辺りの田植えが終わった。
T農場に出掛けた時に無理して狭いところを通ろうとしてトラクターのウェイトの鉄球にドアを擦ってしまった。色番のペイントを買ってきて、まぁ目立たないようになった。

次は3年後なので78才になる。
今乗っている車は走行距離はまだ6万キロ台だが2年後に車検を迎える。
ペンキの筆先を往復させながら、そろそろ免許返納の時期かなと思った。



2024.6.2  6:45    恵庭を囲む山々   右から恵庭岳、紋別岳、風不死岳、樽前山