ここまでばらしたら、アーシング作業を「やりました!」
ひと~つ!
エアコンプレッサーに!
ふた~つ!
ヘッドカバーに!!
みっつ~!
インマニに?(すいません。画像を撮るのを忘れていました)
最後に~・・・
アース線全線集合!?
いやぁ~どうなるもんだろう?
一通り作業が終わりました・・・
(いや!前回は飯抜きで午後6時まで作業をやっていた)
完成♪
今回の作業は午後2時でストップ!(腹減ったので)
近くのラーメン店に食べにテスト走行したところ・・・
800回転から下がりませんでした。しかし!1000回転でいったん止まります?おいらもこのあとは身体を充電します。
今日は無事にデジタルウォークマンの納品ができました
いつもながら?タイミングは危なかったでした
注文を受けたのは2/7でした・・・
たまたま?朝に山本自動車さんに電話して注文を受けて
さらに~デートをしていましたっが・・・
大切な女性(ひと)からの助言ですぐに手配かけました
もしこのタイミングがずれていたら・・・・・
一部の色が無かったのでした
FMトランスミッターも了承済みでOKでした
これで一区切りが出来たかと思います
新卒者のみなさん!大切に使ってくださいね♪
大切な女性(ひと)とデートの途中でいつもの通勤する道にて「赤福」のお店があります
「赤福ぜんざい」・・・
「食べてみた~い」っと?おいらの心の叫びと同時に立ち寄りました
以前に「赤福氷」を食べました。期待は十分していました
う~ん・・・焼いたもちが2個・・・
いつもの撮影協力者はサインは大切な女性(ひと)です。ありがとうございます。
さすがにお腹はポンポンポンのポンっとなりました。(ここへ来る前にわさびで食べてきました)
座敷では床暖房がしてあります。
場所は伊勢道路入り口にあります。
また機会がありましたら立ち寄りたいと思います。
山本自動車さんの景品のFMトランスミッターは「代替」で間に合いました
リモコンは無いけど(USBフラッシュメモリーでも聞ける商品だったが・・・)
ソニーのウォークマンを車で聞ける必要最低限の商品ですけど
久しぶりに「目利き」しました
ある程度の音質は良好だと思います。ソニー製品は高音質がいいんです
しかし低音質もいいけど・・・人それぞれ好みがあると思います
今回の「代替FMトランスミッター」は、低音質をカバーします。
ブラックとシルバーっと2個づつ用意しました。
明日は納品に行きたいと思います。
いやぁ~久しぶりに100円でゲットしました
・・・しかし
配達料金の方が高くなりました
左側後部のナンバー灯のレンズが実は割れています
ヤフオクで見ていたら100円
少し汚れていますが、なんとかきれいになりそうな・・・?
また画像をUPしたいと想います。
今日は10数年ぶり?河芸バイキングに行きました。
しかしよく食べました(笑)
二人して?う~ん・・・
今後の生活や仕事の為に?しっかりとスタミナだけは蓄えようとしました。
残念なことに?肉の厚みが・・・・・
っま~値段からしてはOKかとおもいます。
デザートのアイスクリームの10点盛り?は笑いました♪
大切なひと(女性)曰く・・・
「なかなか戻ってくるのが遅かった!きっとなにかを企んでいたに違いない!!」
おいら・・・・
「当たり前でしょう(笑)しっかりとアイスクリーム10点盛り+ヨーグルトもいっちゃいました♪」
※10点もりのアイスクリーム、写真を撮るの忘れてしまいました~
いま事務所内では「風邪」「インフルエンザ」が流行っています!?
ホンマいま現在、社内では2人すでに撃沈しました・・・
「手洗い」と「うがい」はこまめにとりたいと思います。
おいらのロドスタ!ニューエンジンになってから初めてオイル&エレメント交換に行きました。
交換した後意外にもエンジン音が静かになった気がしました
忘れていました
山本自動車工業所の社長ブログを更新しときました
こちらです。 URL http://blog.goo.ne.jp/yama-tathu
気さくな友人ですので、遊びに行ってくだいね
代表の飯塚氏は、かつてデルコンピュータ日本法人の代表を務めた人物で、パソコンベンチャーの『akia』を立ち上げた人物として知られている。薄型テレビの草創期に、テレビパネルや部品を外部から調達、中国を中心とした海外メーカーに製造委託するビジネスモデルで低価格化を図り、当時、割高だった大手メーカー製品の半額程度の価格で話題を集めた。
積極的な営業活動や大手量販店向けへの納入などから、2005年12月期には年売上高約54億6500万円を計上。2006年12月期も、ブランドの浸透やサッカーワールドカップ特需、取扱店の増加、海外市場開拓などから年売上高約75億円を計上していた。
その後は、同社従業員による情報漏洩訴訟に絡んで米国市場からの撤退、さらに、大手メーカー製品の低価格化が進んだことなどから、2007年12月期の年売上高は約61億円にとどまり約5億円の最終赤字を計上。2008年5月に純粋持株会社化を図り、同社を新設分割して薄型テレビ事業を継承し再スタート切るも販売は伸び悩み、2009年12月期も約18億7100万円にとどまった。この間、別ブランドのテレビやデジタルフォトフレームの販売でテコ入れを図り、販売を伸ばしたものの、赤字続きで支払いに支障をきたし、今年に入り営業停止状態にあったという。
いやぁ~なんとも言えません・・・確かに修理に出してもかなり時間がかかりました。さらに!「カスタマーサービスセンター」の電話番号が変わっていました。そして・・・出張修理は対応はしていなかったのですから、いずれにしても「アフター」をおろそかにしていたのも原因ではなかろうかと思います。