~民話~
種まき権兵
~引用~
権兵衛は当地の武士の家に生まれたが、父の上村兵部の死後は武士の身分を捨て、父の望みであった農家となり荒地の開墾をはじめた。
しかしもともと武士であった権兵衛には何もかもが初めてのこと。慣れない手つきで見よう見まねの農作業は、種をまくそばからカラスに食べられてしまうほどで、近隣の農家の笑いものになっていた。
それでもあきらめず懸命に農業を続けた権兵衛は、やがて村一番の農家になっていたという。
権兵衛は狩猟の腕にも秀でており、その評判は紀州藩主・徳川宗直の耳に届くほど。宗直の前で見事3発の弾を標的に命中。宗直が褒美に田を与えようとしたところ、権兵衛はこれを辞退し、代わりに村人の年貢を免じてもらって村人から喜ばれた。
狩猟の腕に自信の権兵衛、馬越峠(まごせとうげ)に大蛇が出ると聞くと、大蛇を退治するべく猟銃を持って山に入った。
見事大蛇を仕留めたものの、彼自身も大蛇の毒液を浴びてしまい、村人の介抱もむなしく1736年(元文元年)12月26日に死去した。
国道42号沿いに施設がありました!
立ち寄ってみました。
キャンプinn海山さんと隣接しています。
駐車場にあります案内看板は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/67/ca858e288d3de7d696e16a18644dafc0.jpg)
そして施設の入り口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/22/d6fdbc31d35df5c3f1b544226db74d88.jpg)
う~ん・・・
入場料金無料でした・・・
茶室のジオラマ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/3c/949b03eb4e51eee632d5498c02848179.jpg)
かなり「リアル」に出来ていました!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/7b/0f55c96b11d21a47b79acbf3a58ff3ec.jpg)
ズンベラ石です!?
「でこぼこしていないのっぺりとした石」という意味のズンベラ石を、権兵衛さんはお守りとして持ち歩いていたようです。
しかし・・・
調べてみるとことわざが・・・
「権兵衛が種まきゃカラスがほじくる」 - (まいた種をカラスに食べられてしまうことから)努力が実らないこと、無駄なことの意。
今回はソフトクリームツアーでたまたま立ち寄り!
興味深く「種まき権兵衛」が気になりました。
下記参照
あまのじゃくツアー参照
ULR http://toppy.net/tour/1002081.html
キャンプinn海山
ULR http://camp-inn-miyama.com/about/
観光三重
ULR http://www.kankomie.or.jp/spot/detail_3257.html