こんなこともあるんですね・・・
2020年に入ってから台風発生したのは7月30日までで2個だけ!?
史上初の台風発生ゼロの7月。集中豪雨、異常気象との関連性とは
抜粋しました。
URL https://www.mag2.com/p/news/460057
気象庁 https://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/typhoon/statistics/generation/generation.html
史上初となる「台風発生がない7月」
今年は7月に台風がまだ発生していない。
このまま7月の台風発生がない場合は、1951年の観測開始以来、史上初となるのだ。
気象庁のホームページには年ごとの台風の発生数が掲載されている。
これを見てみると、今年は5月に1個、6月に1個、台風が発生しているものの、
これから台風が発生しそうだという予報が出ていないため、
史上初の“台風のない7月”となる可能性が高いのだ。
1951年以来、7月に起きた台風の総数は268個。
1年あたりに換算すると、毎年7月は平均3.88個の台風が発生している計算になる。
発生数が1個という年は5年あるが、1971年と2017年には7月だけで8個も台風が発生している。
なぜここまで今年は台風が少ないのであろうか。
26日付のウェザーニュースによると、
「台風の発生がない理由として考えられるのが、例年よりも西側に強まっている太平洋高気圧の存在」だとし、
「勢力の強い高気圧のもとでは積乱雲の発達が抑えられることで、
熱帯低気圧や台風が発生しづらくなっているものとみられる」と伝えている。
これは海面の水温が高いことが原因とみられ、や
はり地球温暖化がそのきっかけを作っているといえそうだ。
1951年の観測開始以来、年間で最も台風が少なかったのは2010年の14個。
この年は7月に2個、8月に5個、9月に4個発生している(他は3月、10月)。
しかし、今年はこのままのペースでいくと、台風の最低発生数の記録も更新する可能性がある。
ただ、8月以降は台風の発生が増えていくとみられ、これから注意が必要だ。
8月から9月にかけては台風が集中する可能性もあり、旅行の計画は立てづらいかもしれない。
管理人談話
史上初ですか・・・
同じように新型コロナウイルスも発生率ゼロでお願いしたいものです。
8月から9月は台風一家が来るのかなぁ・・・
地域によっては土砂災害などで苦しんでる方も居ますので、
正直心配します。