琵琶博
2010-12-10 | 環境
先日、琵琶湖博物館で行われているびわこ大縁日について触れましたが、やっと開催期間中に行って来ました。
平日の夕方でしたので、ほとんど来館者はおられず、ゆっくりと見ることができました。さびしい感じもありましたが。
これまでに比べ、こどもエコクラブや、小中学校、高校、大学生のポスター展示が少なかったのが、残念でした。以前は、小学生から高校生が、ポスター発表会で活き活きと発言し、互いに刺激を受けている姿が見られていました。
来年は、再び子どもたちが学校を代表してやって来て、いい顔をして帰る機会となることを願います。
こたつブースでは、いろいろと語り合っておられるグループもありました。
なかなか面白い企画やなぁと思いました。
自由な新しい発想が、環境をもっと人に広めていくきっかけになると思います。
未来予想絵図がだいぶん進んでいました。
環境学習センターの方に聞きますと、これまで書かれた様々な地域の心象絵図(おじいさん、おばあさんからの聞き書きで地域の暮らしや生業、自然などを絵にしたもの)などの展覧会があるそうです。
今日は少しラッキーだったかもしれません。
ビワコオオナマズが穴から出て、すぐ手前でじっとしていてくれました。
また、ビワマスの展示もあり、受精卵も見ることができました。
受精卵は1月ごろにはふ化するそうです。
ビワマスは見る度に、お刺身を食べたいなぁと思うばかりです。
(受精卵はこの2匹のものではありません。ビワマスも他のサケ科の魚とほぼ一緒で産卵後は死んでしまうそうです。)
帰りには、夕日が比叡の山へ沈んだ頃でした。
琵琶博の展示はいろいろと好きなところもありますが、夕日の景色が一番好きな展示のひとつです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます