5月中旬になって昼間は晴れていい天気であるが夜中に冷え込み
日中もやや肌寒い日がある。
青空に筋雲はきれいだが要注意
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/2b/4b27ab9550e5787e6b98e9d2d9fec9f1.jpg)
天気予報で「遅霜注意報」や「低温注意報が」出されるが
農家はなんともしがたい。
特に信濃町は高冷地であるため、ここのところの最低気温は
零下近くになっている。
最初に植えたじゃがいもやズッキーニや豆はもう芽がだいぶ
出ている頃である。でもどうしようもない。
一瞬の天候の変化で作物は全滅してしまう。そういえば去年も
5月の霜でかぼちゃやズッキーニがやられてしまった。
芽が出たところでの霜被害はまた植えなおすことはできるが、
収穫まじかでの雹や台風の被害はもうどうしようもない。
まさに農業は自然との闘い、一瞬で収入がゼロとなることも
ある。地球温暖化による異常気象は温暖化という一元的な変
化ではなく、異常気象の連続であることがなんとなくわかっ
てきた。異常気象の問題は特に農業に大きな影響が出そうで
怖い。
芽が出ている「ズッキーニ」定植はもう少し先か
日中もやや肌寒い日がある。
青空に筋雲はきれいだが要注意
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/2b/4b27ab9550e5787e6b98e9d2d9fec9f1.jpg)
天気予報で「遅霜注意報」や「低温注意報が」出されるが
農家はなんともしがたい。
特に信濃町は高冷地であるため、ここのところの最低気温は
零下近くになっている。
最初に植えたじゃがいもやズッキーニや豆はもう芽がだいぶ
出ている頃である。でもどうしようもない。
一瞬の天候の変化で作物は全滅してしまう。そういえば去年も
5月の霜でかぼちゃやズッキーニがやられてしまった。
芽が出たところでの霜被害はまた植えなおすことはできるが、
収穫まじかでの雹や台風の被害はもうどうしようもない。
まさに農業は自然との闘い、一瞬で収入がゼロとなることも
ある。地球温暖化による異常気象は温暖化という一元的な変
化ではなく、異常気象の連続であることがなんとなくわかっ
てきた。異常気象の問題は特に農業に大きな影響が出そうで
怖い。
芽が出ている「ズッキーニ」定植はもう少し先か
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/a6/be40293a3dcb65715f95910973487a1f.jpg)