先週関東甲信越は例年よりやや早く梅雨入りした。
その後ぐずついた天気が続いたが雨は局所的であった。
長野の北信地域でも夕立のような雨が多かった。
そして昨日今日と梅雨の中休みのようで田植えの
終わった水面にすっきりときれいな青空が広がった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/fe/90487f462359143c8d67fd24441872b6.jpg)
先週植え替えをしたブルーベリーは何とかついたようだが
マイマイガに花芽が食われてしまったのか中成種から晩成
種のブルーベリーの実はかなり少ない。
これで一年の収穫が決まってしまうのだから大変なことだ。
ほんとうに農業は自然相手のがまん比べだと思う。
雨で作物は伸びるがそれ以上に伸びるのは草である。
第六農園ではにんにくが収穫まじかとなり、トウモロコシが
伸びているが草はそれ以上である。しばらくは草との戦い
が続く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/08/eb9384f713a1e2c6b621b7d1fd43c2f4.jpg)
その後ぐずついた天気が続いたが雨は局所的であった。
長野の北信地域でも夕立のような雨が多かった。
そして昨日今日と梅雨の中休みのようで田植えの
終わった水面にすっきりときれいな青空が広がった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/fe/90487f462359143c8d67fd24441872b6.jpg)
先週植え替えをしたブルーベリーは何とかついたようだが
マイマイガに花芽が食われてしまったのか中成種から晩成
種のブルーベリーの実はかなり少ない。
これで一年の収穫が決まってしまうのだから大変なことだ。
ほんとうに農業は自然相手のがまん比べだと思う。
雨で作物は伸びるがそれ以上に伸びるのは草である。
第六農園ではにんにくが収穫まじかとなり、トウモロコシが
伸びているが草はそれ以上である。しばらくは草との戦い
が続く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/08/eb9384f713a1e2c6b621b7d1fd43c2f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/dd/2b2edbf158046db496389ea3ed16bfad.jpg)