みなさん、こんにちは
川口市地球高温化防止活動推進センターの浅羽です
今日は、先日Facebookにも掲載しましたが、8月の電気使用量を川口市民の皆さんの他のご家庭と比較できるサイトをご紹介します→「こちら」
このサイトは、昨年8月に実施した事業「チャレンジ・エコライフ」に参加された市民の皆さんの取り組み結果から作成しました。「世帯にお住まいの人の数」と、「戸建or集合住宅」「日中、在宅or留守が多い」を選択すると、同じ条件の方の電気使用量と比べて多いか少ないか教えてくれるようになっています。
「少なかった」家は、ぜひこのままキープしてくださいね。
「多かった」家は、何か対策がとれそうでしたらぜひ取り組んでみてください。「我が家では何ができるんだろう???」と思った方は、こちらのサイトがおすすめです。
「埼玉版家庭のエコ診断」→「こちら」
このサイトは埼玉県が作成したもので、25項目の質問に答えるとどうしたら省エネになるかアドバイスをもらうことができます。家の光熱費見直しにもなりますので、ぜひ。
それから続けてみたい方は、こちらのサイトがおすすめです。
「Foward to 1985アクションナビ」→「こちら」
”1985家族”という、近くの標準家庭に比べて、電気消費量とエネルギー合計消費量の両方が半分以下になっている家族を増やそうと活動しているグループのサイトです。このグループの川口市の”地域アドバイザー”になっている一級建築士事務所co-designstudioの建築士/小嶋さんは、センターの省エネルギー住宅普及のためのワーキングチームメンバーとしていつもお世話になっている方です。ちなみに事務所は、市内にある「senkia」というとっても素敵&おしゃれな空間にあるんですよ
その他、
「エネル簿(enervo)」というサイトもおすすめです!(スマホのアプリもあります)
他にもいろいろありますので、ぜひこの機会に、光熱費節約も兼ねて見直してみませんか?
自由研究として、お家の人にも協力してもらって調べてみるのもおもしろいかもしれませんセンターで配布中の
「スマートライフおすすめBOOK」もおすすめです!