昨年秋、原町小学校の図書室でSDGsをテーマとした企画が実施され、その様子を取材させていただきました。
図書室に入ると…
SDGsの17の目標に関連するたくさんの本が、SDGsの説明とともに展示されていました。
「No one will be left behind. だれひとり取り残さない」
おすすめの本には、一冊一冊に、司書の方の手書きメッセージがつけられていました。
その中から、何冊かご紹介します。
”
「プラスチックのうみ」(作:ミシェル・ロード、絵:ジュリア・ブラットマン、訳:川上拓土、出版社:小学館)
”ゴミでよごれてしまった海…。わたしたちには、なにができるだろう…。
小学5年生がほんやく(えいごをにほんごにする)したえほんで、海のもんだいをかんがえてみよう!”え”も とってもきれいです。”
「マララさん こんにちは 世界でいちばん勇敢な少女へ」(文:ローズマリー・マカーニー、訳:西田佳子、出版社:西村書店)
”マララさんていったいどういう人?どんなスピーチして、世界が感動したの!? さいごにスピーチ文がのっています。どんな人かとてもよくわかります。”
「トイレをつくる 未来をつくる」(写真と文:会田法行、出版社:ポプラ社)
”トイレがあるのがあたりまえ!?ではないんです…。
はじめてトイレがつくられた小さな村のおはなしです。”
「ランドセルは海を越えて」(写真と文:内堀タケシ、出版社:ポプラ社)
”日本のランドセルが とおいくにのアフガニスタンにわたり、そこでふたたび子どもたちのやくにたっています。アフガニスタンの子どもたちは、どんなところで べんきょうしているでしょうか? 4年生教科書”
「SDGs国連 世界の未来を変えるための17の目標」(編集:日能研教務部、出版社:みくに出版)
”2030年 小学生のみんなも大人だね!
SDGsのきほんてきなことが、わかりやすくかかれています。漢字にもルビあり、写真や図もたくさん。はじめて学ぶ人におススメ!”
「ハチドリのひとしずく」(監修:辻信一、出版社:光文社)
”世界一ちいさな鳥(ハチドリ)のクリキンディ。山火事がおこったときにクリキンディは、どんなこうどうをしたでしょう。この話に感動した人からのエピソードもたくさんのっています。とってもすてきなおはなし。”
「へいわとせんそう」(文:たにかわ しゅんたろう、絵:Noritake、出版社:ブロンズ新社)
”「どきん」の作者 谷川俊太郎さんの作品です。ひとりでしずかなきもちでよんでみて下さい。そして思ったことをたいせつにして下さい。”
「うみのむこうは」(作:五味太郎、出版社:福音館書店)
”日本はうみにかこまれています。海のむこうは…?どんな人がいる?どんなくらし?ごみたろうさんのえがく海の美しさたのしんで下さい。”
「こども六法」(著:山崎聡一郎、絵:伊藤ハムスター、出版社:弘文堂)
「そして日本国憲法は作られた」(作:やまさき拓味、絵:早川恵子、出版社:創元社)
”どちらも法律の本です。『こども六法』は、小学生でもわかることばでかいせつされています。『そして日本国憲法は作られた』は、日本の法律が作られていくようすのおはなしです。法律は幸せにすごすための大切な役割”
※「こども六法」の本は、先生と相談して6年生の学級文庫になったそうです
「地球について知っておくべき100のこと インフォグラフィックスで学ぶ楽しいサイエンス」(監修・訳:竹内薫、出版社:小学館)
”月がいないと地球はどうなる?
地球は巨大なじしゃくだとなにがいい?
かわいいイラストで地球のなぞにせまる!”
「なぜ僕らは働くのか」(監修:池上彰、出版社:学研プラス)
”お金をかせぐため? せいかつをするため? いきがい…?
と、いわれても なんだかピンとこないという人!まず、この本をひらいてみてね。”
その他にも、たくさんの本が展示されていました。
「ぼくたちは なぜ、学校へ行くのか。」(文:石井光太、出版社:ポプラ社)
「ぼくの見た戦争 2003年イラク」(写真と文:高橋邦典、出版社:ポプラ社)
「池上彰のニュースに登場する世界の環境問題 ④ゴミ」(出版社:さ・え・ら書房)
「ジェンダーフリーの絵本 いろんな国いろんな生き方5」(著:伊田広行 堀口悦子 、出版社:大月書店)
「世界がもし100人の村だったら」(著:池田香代子、訳:C.ダグラス・ラミス、出版社:マガジンハウス)
「世界を変えるための50の小さな革命」(作:ピエルドメニコ・バッカラリオ フェデリーコ・タッディア、絵:アントン・ジョナータ・フェッラーリ、訳:有北雅彦、監修:上田壮一、出版社:太郎次郎社エディタス)
「世界中の子どもの権利を守る30の方法」(著:認定NPO法人 国際子ども権利センター、甲斐田万智子、出版社:認定NPO法人国際子ども権利センター)
などなど…
図書コーナーの横には、SDGsについての詳しい説明も展示されていました。
中居小学校の展示(→こちら)を利用させていただいたそうです。
原町小学校の図書室に展示されていた本のPOPを読んでいると、思わず手に取ってじっくり読んでみたくなりました 見ているだけで…ワクワクしっぱなしでした
この素敵なコーナーを作った司書の増田さんです!
同じく司書として働いている前川東小学校でも、SDGsコーナーを企画されたそうです。
原町小学校のような図書室が、どんどん増えていってほしいですね
そして皆さんも、学校の図書室や本屋さん・市の図書館などで見かけたら、ぜひ手にとってみてください
最後に…
このブログを作成するにあたり、写真を掲載した本の各出版社に掲載のお願いをご相談したところ、どの出版社からも快くご了解いただきました。どの本も、子どもたちにぜひ読んでもらいたいものばかりです。ご快諾いただいた出版社の皆さまにも、この場をお借りして御礼申し上げます。これからも素敵な本との出会い、楽しみにしています。(浅羽)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます