皆様にご迷惑をおかけしましたことを、この場をお借りしてお詫び申し上げます。
皆様にご迷惑をおかけしましたことを、この場をお借りしてお詫び申し上げます。
*** お知らせ ***
現在、川口市地球高温化防止活動推進センターホームページを閲覧出来ない
状態が続いております。
また、メールの受信できない状態となっております。
ご迷惑をお掛けし申し訳ございません。
復旧次第ご案内いたします。
みなさん、こんにちは
川口市地球高温化防止活動推進センターの浅羽です
ここ数日で急に暑くなり、昨日は今年一番の暑さだったそうです。
暑くなってくると、心配なのが熱中症。
環境省の熱中症予防情報サイトによると、熱中症を引き起こすのには3つの要因があるんだそうです。
その1つは「環境」
気温が高い、湿度が高い、風が弱い・・・それから「急に暑くなった」ということも要因の1つなんだそうです。ということは、ここ数日は注意しなければなりませんね。
2つ目は「からだ」
高齢者や乳幼児、脱水症状や二日酔いといったことが挙げられます。
3つ目は「行動」
激しい運動や長時間の屋外作業など。
では、熱中症を予防するにはどうしたら良いのでしょう?
涼しい服装や、日陰を利用、日傘や防止の着用、水分や塩分の補給、適度なエアコンの使用がポイントです。
そこで…センターのオススメはこれ!
温湿度計を部屋に置いて、ぜひ時々、室内の温度や湿度をチェックしてみてください。
最後に、のどが渇く前に水分補給!のどが渇かなくても、こまめに水分を飲みましょう。
無理せずに身体の調子をみながらこの暑さを乗り切ってくださいね
みなさん、こんにちは
川口市地球高温化防止活動推進センターの浅羽です
今日は、前回のブログでご紹介した川口市主催「キャンドル・ナイト2015」に関するお話を書きたいと思います。
毎年、七夕の夜に催されているこのイベント。今年も雨が心配されましたが、きれいなキャンドルの明かりを見ることができました
このキャンドルは、使用済みのろうそくをリメイクして作ったエコキャンドルです。
どのようにして作られているかと言いますと・・・
まず、ロウソクは、お葬式や結婚式などの冠婚葬祭で残ったものを市内事業者様からご提供いただいています。今年は、(有)サービスセンター白備様よりご提供いただいたものを使いました。出来るだけ使い切るよう努力されているとのことですが、それでも残ってしまうロウソクは出てきてしまいます・・・ですので、それをまたこのように最後まで使ってあげたいと思うのです。
そのロウソクを、市内福祉施設の「社会福祉法人ごきげんらいぶ」の皆さんが、丁寧に溶かして、新しいロウソクにしてくれています。特に難しいのが、ロウソクの芯を真っ直ぐに作るところ。実際に作っているところを見させてもらったことがありますが、本当に丁寧に、きれいに作ってくれています。
そして出来上がったロウソクを、風をよけるためにプリンなどが入っていたカップに入れます。カップは、市内の2つのエコクラブの皆さんが集めてくれました。安行小学校と在家小学校の皆さんです。
そんな風に、たくさんの人たちの手で、丁寧に作られたエコキャンドルです。
少し前の映像になりますが、エコキャンドルを作っている様子をホームページに掲載していますので、よろしければご覧ください→「こちら」。らいぶの皆さんは、最近では「川口御成道みそ」(麦麹・米麹)づくりもしているんですよ。機会がありましたら、お味噌のほうもお試しくださいね。
こういう輪が広がっていくといいなぁと思っています
こんにちは
川口市地球高温化防止活動推進センターの浅羽です
今週末から七夕にかけて、川口市内各地でお祭りが開催されます。
楽しいお祭りがいっぱい楽しみですね♪
そんなお祭りの中でも、エコにふれられるものがたくさんあるので幾つかご紹介します
★その1
「樹モール 自然ふれあい祭り」
7月4日(土)・5日(日)
・会場:コミュニティプラザ(栄町公民館横)
・内容:ザリガニ釣り、ブルーベリー摘み、ホタル観賞、木工体験教室、ベーゴマ道場
・特別参加:「漁師の浜焼き」(岩手県山田町:第八開運丸」
→詳しくは「こちら」
川口駅東口すぐのこんな素敵な公園で、たくさんの自然体験ができるなんて嬉しいですね!
★その2
鳩ヶ谷氷川神社「七夕まつり」
7月5日(日)12時~20時
・会場:鳩ヶ谷総鎮守 氷川神社
・内容:氷川神社境内めぐりツアー、畳ミニ講座+イグサコースターづくり大型紙芝居
→詳しくは「こちら」
七夕まつりの中で、18時30分から「キャンドル・ナイト」のイベントが開催されます!ここで灯されるキャンドルは、使用済みのろうそくから作ったエコキャンドルなんですよ☆
★その3 クールアース・デーイベント「キャンドル・ナイト2015」
7月7日(火)19時~
・会場:リリアパーク(川口駅西口)
→詳しくは「こちら」
「クールアースデー」というのは、洞爺湖サミットをきっかけに七夕の日に設定され、施設や事業所、家庭などで一斉に電気を消して限られた資源を大切にみんなで地球のことを考えようという日のことです。このイベントの中でも、使用済みのろうそくから作ったエコ・キャンドルが灯されます。
エコ・キャンドルについて
冠婚葬祭で残った使用済みのろうそくを市内事業者の「(有)サービスセンター白備」様よりご提供いただき、「社会福祉法人ごきげんらいぶ」の皆さんが丁寧に溶かして再び新しいキャンドルに再生しています。また、風よけには「安行小学校」と「在家小学校」のエコクラブの皆さんが集めてくれたゼリーなどが入っていたカップを使っています。皆さんの協力で出来上がった環境にやさしいキャンドルです詳しくは「こちら」(過去のキャンドル・ナイトイベントの様子も見ることができます)
みなさんも、お出かけしてみませんか?